徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    図書館資料論

科目番号00051担当教員名大伏 春美単位2単位
科目群資格必修・選択必修開講期後期 対象年次2年~
授業概要
[授業概要]図書館の資料は多岐にわたるが、それらを概観する。また、古典籍(古い時代の本)については専門的に学ぶ機会が少ないので、それらについて詳しく学ぶ。テキストにはネット上の使用方法も載るので、古いことばかりをするのではなく、学生諸君の関心のあることも同時に学べると考える。
[到達目標]図書その他の資料を手にしたときに、目録・分類や扱いに困らないような、きちん独立した司書になれることをめざす。そのためには、自学自習を欠かせない。本人の自覚と熱意に期待する。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】図書館資料にはどのようなものがあるか講義を中心にするが、古典籍の実物や複製にふれるなど、手を動かすような実習を伴う。宿題も課す。 
【2】紙媒体の資料について  
【3】非紙媒体の資料について  
【4】資料の扱い方と組織のしかたについて  
【5】古典籍の調査のしかたについて①  
【6】古典籍の調査のしかたについて②  
【7】古典籍の調査のしかたについて③  
【8】古典籍の調査のしかたについて④  
【9】古典籍を知る①  
【10】古典籍を知る②  
【11】古典籍を知る③  
【12】古典籍を読む①  
【13】古典籍を読む②  
【14】資料の選択について  
【15】資料の保存について。まとめ  
評価方法
期末テストの他、受講態度・出席・宿題の提出など、総合的に判断する。
教科書
堀河貴司『書誌学入門』勉誠出版
参考図書
教室で述べる。
備考