![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00070 | 担当教員名 | 立山 善康 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年〜 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】「教育課程」とは、「カリキュラム」のことである。本講義では、カリキュラムに関する基本的な考え方をふまえたうえで、西洋、日本のカリキュラムの諸類型と変遷を、背景となる歴史をにらみながら概説する。その意味で、本講義の内容は「西洋教育史」「日本教育史」をも含むものである。その上で、現在のカリキュラムにどのような問題があるか、これからのカリキュラムがどうあるべきかを考えていきたい。 【到達目標】西洋、日本のカリキュラムの諸類型と変遷を学び、これからのカリキュラムがどうあるべきかを考える。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション、アンケート | 講義 | |
| 【2】 | カリキュラムの基本的な考え方 | ||
| 【3】 | カリキュラムの類型 | ||
| 【4】 | 西洋:17世紀までのカリキュラム(コメニウス他) | ||
| 【5】 | 西洋:18世紀のカリキュラム(ルソー、ペスタロッチ他) | ||
| 【6】 | 西洋:19世紀のカリキュラム(ヘルバルト、・フレーベル他) | ||
| 【7】 | 西洋:19~20世紀のカリキュラム(デューイ他) | ||
| 【8】 | 西洋:20世紀のカリキュラム(エレン・ケイ、モンテッソーリ他) | ||
| 【9】 | 西洋:20世紀のカリキュラム(ブルーナー他) | ||
| 【10】 | 西洋:20~21世紀のカリキュラム | ||
| 【11】 | 日本:古代・中世カリキュラム | ||
| 【12】 | 日本:江戸時代のカリキュラム | ||
| 【13】 | 日本:明治時代のカリキュラム | ||
| 【14】 | 日本:大正・昭和戦前のカリキュラム | ||
| 【15】 | 日本:戦後のカリキュラム | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験、出席状況、受講態度などを総合して評価する。 |
| 教科書 |
| 『高等学校学習指導要領』文部科学省編、東山書房、税込588円(高校免許取得予定者のみ)。授業は、毎回配布するプリントを用いる。 |
| 参考図書 |
| 講義時に指示する。 |
| 備考 |
|---|