授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 教育心理学とは | 講義形式を主とする。 | 教育心理学を学ぶ意義を説明できるようになるよう自習する。 |
【2】 | 学習の成立(1) | 講義形式を主とする。 | 記憶、条件づけ、観察学習とその応用について説明できるようになるよう自習する。 |
【3】 | 学習の成立(2) | 講義形式を主とする。 | 記憶、条件づけ、観察学習とその応用について説明できるようになるよう自習する。 |
【4】 | 学習の成立(3) | 講義形式を主とする。 | 記憶、条件づけ、観察学習とその応用について説明できるようになるよう自習する。 |
【5】 | 動機づけ(1) | 講義形式を主とする。 | 内発的動機づけ、外発的動機づけ、原因帰属、達成動機、失敗回避動機とその関連事項について説明できるようになるよう自習する。 |
【6】 | 動機づけ(2) | 講義形式を主とする。 | 内発的動機づけ、外発的動機づけ、原因帰属、達成動機、失敗回避動機とその関連事項について説明できるようになるよう自習する。 |
【7】 | 教授方法(1) | 講義形式を主とする。 | 学習指導の形態、発見学習、受容学習などの特性について説明できるようになるよう自習する。 |
【8】 | 教授方法(2) | 講義形式を主とする。 | 学習指導の形態、発見学習、受容学習などの特性について説明できるようになるよう自習する。 |
【9】 | 発達(1) | 講義形式を主とする。 | 発達の過程と発達段階ごとの特徴について、教育場面と関連づけて理解するよう自習する。 |
【10】 | 発達(2) | 講義形式を主とする。 | 発達の過程と発達段階ごとの特徴について、教育場面と関連づけて理解するよう自習する。 |
【11】 | 学校・学級の人間関係(1) | 講義形式を主とする。 | 学級雰囲気と教育活動との関連性について、講義内容を踏まえて、持論を展開できるよう自習する。 |
【12】 | 学校・学級の人間関係(2) | 講義形式を主とする。 | 学級雰囲気と教育活動との関連性について、講義内容を踏まえて、持論を展開できるよう自習する。 |
【13】 | 発達障害と特別支援(1) | 講義形式を主とする。 | 発達障害に関する基本的知識、処遇の基本的考え方について理解するよう自習する。 |
【14】 | 発達障害と特別支援(2) | 講義形式を主とする。 | 発達障害に関する基本的知識、処遇の基本的考え方について理解するよう自習する。 |
【15】 | 教育評価と測定 | 講義形式を主とする。 | 評価に関する基本的事項を自らの言葉で説明できるよう自習する。 |