![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 00179 | 担当教員名 | 柳井 恒夫 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 【授業概要】あふれるほどの情報が私たちの日常の暮らしや仕事にも大きな影響を与えている。さまざまな情報に接し、 有効に活用するためには、その特徴やその社会的影響力などについて幅広く理解することが大切である。情報社会における規制や法制、技術のほか、 重要なことは「ネット情報」の特性から来る情報の倫理面の見方や考え方を学ぶことである。 【到達目標】被害者、加害者にならないためにインターネット社会の知識や倫理、技術を確実に身につけることをめざす。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 開講にあたって | 講義と実習 | |
| 【2】 | インターネットと情報 | ||
| 【3】 | 情報の信頼性 | ||
| 【4】 | インターネットと個人情報 | ||
| 【5】 | プライバシーの侵害 | ||
| 【6】 | インターネットと知的所有権 | ||
| 【7】 | アナログ情報とデジタル情報 | ||
| 【8】 | インターネットと暮らし | ||
| 【9】 | インターネット・ショッピング 1 | ||
| 【10】 | インターネット・ショッピング 2 | ||
| 【11】 | インターネットビジネスと法律 | ||
| 【12】 | インターネットとセキュリティー | ||
| 【13】 | インターネットと教育 | ||
| 【14】 | 情報倫理とIT社会 | ||
| 【15】 | 被害者、加害者にならないための知識倫理 | ||
| 【16】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業中の発表、リポート、テスト、出席状況、授業態度から総合的に評価 |
| 教科書 |
| 「インターネットの光と影」 〜被害者・加害者にならないための情報倫理入門〜 北大路出版 |
| 参考図書 |
| 適宜配布 |
| 備考 |
|---|
| 情報リテラシー メディアリテラシー関連の参考書を読むこと。 |