授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | はじめに―後期授業の進め方について | 担当者による説明。 | |
【2】 | 「ミュージカル素材」としてのヨーロッパ文学(1)―『オペラ座の怪人』 | 担当者の講義、および質疑応答。 | 講義の復習。 |
【3】 | 「ミュージカル素材」としてのヨーロッパ文学(2)―『レ・ミゼラブル』 | | 講義の復習。 |
【4】 | 「映画原作」としてのヨーロッパ文学(1)―『ボヴァリー夫人』 | | 講義の復習。 |
【5】 | 「映画原作」としてのヨーロッパ文学(2)―『赤と黒』 | | 講義の復習。 |
【6】 | 「映画原作」としてのヨーロッパ文学(3)―『ベニスに死す』 | | 講義の復習。 |
【7】 | 中間まとめ | | 講義の復習。 |
【8】 | 「映画原作」としてのヨーロッパ文学(3)―『アンナ・カレーニナ』その1 | | 講義の復習。 |
【9】 | 「映画原作」としてのヨーロッパ文学(4)―『アンナ・カレーニナ』その2 | | 講義の復習。 |
【10】 | ヨーロッパ文学とミステリー―『薔薇の名前』 | | 講義の復習。 |
【11】 | 「翻訳ドラマ」としてのヨーロッパ文学(1)―『カラマーゾフの兄弟』その1 | | 講義の復習。 |
【12】 | 「翻訳ドラマ」としてのヨーロッパ文学(2)―『カラマーゾフの兄弟』その2 | | 講義の復習。 |
【13】 | 「映画原作」としてのヨーロッパ文学(5)―『うたかたの日々』 | | 講義の復習。 |
【14】 | 英語で書くヨーロッパ作家たち―「世界文学」に向けて | | 講義の復習。 |
【15】 | 後期まとめ | | 前期の学習内容を自分なりにまとめる |