徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    健康スポーツA(Health and Sports A)

科目番号10450担当教員名田子 孝仁単位1単位
科目群一般必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
 本講義では心身の健康を保つために必要とされる健康およびスポーツに関する科学的根拠を多角的に取り上げ、理論だけでなくその理論を用いた実践も行い、健康への認識を高めると共に,運動によるアクティブヘルスについて学習する。
 なお、希望者には、心拍数測定計および万歩計を用いて、実技時間中の各自の運動量や運動負荷を測定する。また、学内トレーニング場を使ったトレーニングメニューの作成も希望者に対して行う。
到達目標
 ①知識(理解)…自己の体力水準を把握・評価し、身体機能のメカニズムの概略を修得する。
 ②態度(関心・意欲)…社会性や協調性(挨拶や相互の協力など)を身につける。
 ③技能(表現)…自主的・計画的に各種スポーツの運営および実施を目指す。さらに、自己や他者の技能レベルを把握し、技能の向上を目指す。
 ④思考・判断…スポーツができる楽しさや喜びを知り、自己の体力水準の保持増進を目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】ガイダンス(講義の概要と目的、進め方、および評価方法など)講義授業の進め方、概要などの要点について整理
【2】形態測定・体力測定(生活習慣病の指標としての体脂肪率の計測・動作の源「筋」の力、パワー、持久力の計測等)実技および講義予習:実施内容の知識 
復習:実施内容のまとめ・確認
【3】実技(集団スポーツ)実技導入と選択制の説明(選択内容 = バスケット・バレーボール等より)実技および講義実施種目の知識(ルール等)を確認
【4】実技(集団スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【5】実技(集団スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【6】実技(集団スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【7】実技(集団スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【8】実技(個人スポーツ)実技導入と選択制(選択内容=バドミントン・卓球・硬式テニス・フィットネストレーニング等より)実技および講義実施種目の知識(ルール等)を確認
【9】実技(個人スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【10】実技(個人スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【11】実技(個人スポーツ)選択制の活動実技実施種目の知識(ルール等)を確認
【12】講義(運動と身体の関係より、実技時間中に計測したデーターの説明と今後の生かし方)講義講義テーマに関しての要点を理解
【13】講義(スポーツの楽しいやり方、見方、じょうずなスポーツ・運動との付き合い方)講義講義テーマに関しての要点を理解
【14】講義(「やっても上手くならない」は、やり方と身体の動かし方が理解できてない。スポーツ動作のコツの伝授)講義講義テーマに関しての要点を理解
【15】総括講義本講義で学んだことに関してのレポートを提出
評価方法
 ●平常点(50%)…[講義への取り組み姿勢から総合的に判断する。]
 ●小レポート(20%)…[講義内容の理解度、文章作成能力から総合的に判断する。]
 ●期末レポート(30%)…[講義内容の理解度、そして得た知識からの応用度、文章作成能力などから総合的に判断する。
             期末レポートの得点が1/3未満の者は不認定となる。]
教科書
 ●特になし
参考図書
 ●特になし
備考
 ●運動のできる服装、体育館シューズおよび筆記用具を準備する。
 ●オフィスアワー:水曜日12:00~15:00 中央研究棟6階田子研究室
 
 ●クラスコード:bzdq7b5