![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10468 | 担当教員名 | 篠田 裕 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 「英文法I」に引き続き、大学の専門科目を修め、それ以降の将来も必要に応じて各自英語力を伸ばしていけるだけの基礎的な英文法を学ぶ。教科書は予習が必要。授業では、予習してきたことを練習問題や各種活動によって確認しつつ、なるべく教科書と重ならない形で補足説明をして、学生の深い理解を促す。 |
| 到達目標 |
| 基本的な英文法を理解し、実際の文(章)の作成や読解において、それらを活用できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 導入 | ||
| 【2】 | 分詞(1):分詞の用法 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【3】 | 分詞(2):SVO+分詞 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【4】 | 分詞(3):分詞構文 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【5】 | 比較(1):原級・比較級・最上級 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【6】 | 比較(2):様々な比較表現 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【7】 | 関係詞(1):関係代名詞の考え方 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【8】 | 関係詞(2):継続用法 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【9】 | 関係詞(3):関係副詞 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【10】 | 関係詞(4):関係代名詞what、複合関係代名詞 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【11】 | 仮定法(1):仮定法過去と仮定法過去完了 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【12】 | 仮定法(2):隠れた仮定法 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【13】 | 接続詞(1):等位接続詞と接続副詞 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【14】 | 接続詞(2):従属接続詞と間接疑問文 | 講義と練習 | 教科書の予習 |
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 期末テスト50%、小テスト50% |
| 教科書 |
| 石黒昭博(監修)『総合英語Forest 第7版』桐原書店 鹿野晴夫『1日10分超音読レッスン 世界の名スピーチ編』IBCパブリッシング |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|