徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    日本語コミュニケーションBb (Japanese Communication Bb)

科目番号10903担当教員名近藤 政行単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要

 前期に引き続き、日本語運用能力の向上・強化を目指す。特にこのBでは、書かれた内容を正しく理解し、それを正確に説明するための知識や技術を学ぶ。なお、毎回授業の終わり30分で実施する漢字テストによって漢字の読み書きに自信が持てるようにする。
到達目標
日本語による読み書きに関心を持ち、書かれた内容を正しく理解し、理解した内容を正確に説明できる、または説明するための技能が養われている。以上の諸点を目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】イントロダクション─授業概要 講義シラバスに従い学習計画を立てる。
【2】色彩語①オレンジ色はどんな色講義課題 8ページから22ページまでをよく読んでおく。
【3】色彩語②リンゴは赤色か講義課題 22ページから37ページをよく読んでおく。
【4】太陽と月講義課題 38ページから49ページまでをよく読んでおく。
【5】蝶と蛾講義課題 49ページから55ページまでをよく読んでおく。
【6】虹① 虹は7色か講義課題 60ページから79ページまでをよく読んでおく。
【7】虹② 6色の虹講義課題 80ページから101ページまでをよく読んでおく。
【8】日本人はイギリスを理解しているか① 文献万能主義講義課題 106ページから113ページまでをよく読んでおく。
【9】日本人はイギリスを理解しているか② コミュニケーションのための異文化理解講義課題 113ページから123ページまでをよく読んでおく。
【10】漢字の音読みと訓読み① 漢字を見れば意味がわかる講義課題 128ページから135ページまでをよく読んでおく。
【11】漢字の音読みと訓読み② 音と訓の結びつき講義課題 135ページから143ページまでをよく読んでおく。
【12】漢字の音読みと訓読み③ 漢字の造語力講義課題 143ページから162ページまでをよく読んでおく。
【13】日本語の弱点と漢字① 日本語の音節構造講義課題 166ページから175ページまでをよく読んでおく。
【14】日本語の弱点と漢字② 日本語の語彙の意味は抽象的講義課題 176ページから204ページまでをよく読んでおく。
【15】日本語の弱点と漢字③ 漢字が日本語の弱点を補う講義課題 204ページから236ページまでをよく読んでおく。
評価方法

平常点10%・課題20%・漢字テスト70%として評価する。 テストの解答および課題についての講評は15回までの授業時に説明する。
教科書
鈴木孝夫『日本語と外国語』岩波新書 780円
参考図書

適宜授業時に提示する。

備考
オフィスアワー 水曜日 午後1時から2時 研究棟(7号館)6階604研究室
【科目ナンバー】4LCB112L
【実務経験】昭和62年~平成1年 武蔵工業大学付属中学・高等学校講師
【クラスコード】f2ncvay