![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11927 | 担当教員名 | 篠田 裕 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
英語教育関係の英文を講読しながら、いくつかのトピックについて理解を深めつつ、それらを自分自身に応用することを目指す。また、教員採用試験に合格するに足る英語力を身につけることを目標とする。 |
到達目標 |
知識:英語教育関係の英文を読むに足るに関連知識 技能:英語教育関係の英文を読むに足る英語力 態度:学んだ英語教育の知識を自分自身に当てはめてみる態度 思考・判断:学んだことに基づいていかに授業を組み立てるか判断できる思考 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 導入 | 講義 | |
【2】 | Krashen\\\\\\\'s Input Hypothesis | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【3】 | Swain\\\\\\\'s Output Hypothesis | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【4】 | Schmidt\\\\\\\'s Noticing | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【5】 | Research on Teaching Grammar in Language Classes | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【6】 | アクティビティ | ||
【7】 | Research on the Way Students Do Seem to Learn: Developmental Sequences | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【8】 | Oral Correction I | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【9】 | Oral Correction II | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【10】 | Speed of SLA by Children and Adults | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【11】 | アクティビティ | ||
【12】 | Ultimate Attainment in a Second Language | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【13】 | On Bilinguals | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【14】 | Motivation | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
【15】 | Acquisition of Pragmatic Competence | 講義、輪読、議論 | プリントの予習(3時間) |
評価方法 |
---|
小テスト20%、課題30%、期末試験50%の予定。ただし、予習が不十分だった場合は、減点の対象となる。 課題・試験は、返却する。 |
教科書 |
プリントを配布する。予習が必要。 |
参考図書 |
特になし。 |
備考 |
---|
科目ナンバー:4GLC204L クラスコード:otayr6j オフィスアワー:金曜日2講時 研究棟(7号館)5階研究室 実務経験なし |