![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11948 | 担当教員名 | 久下 実 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
日本の原始時代から、古代・中世・近世・近代と、時代区分の流れに沿って学びます。高校時代に学習した内容の整理・補足を行い、大学での学習方法や取組み方について学びます。 |
到達目標 |
①知識・理解:日本の歴史について、基本的な事項や時代の流れを理解する。 ②関心・意欲:日本の歴史について、現代社会との関連性について関心を持つ。 ③技能:表やグラフ、史料を読み解くことができる。 ④思考・判断:日本の歴史について、多様な価値観を認めながら多面的に考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション | 講義 | 復習ノート作成等。約60~90分 |
【2】 | 日本史の時代区分について | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【3】 | 旧石器時代・縄文時代・弥生時代 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【4】 | 古墳時代 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【5】 | 飛鳥・奈良時代 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【6】 | 平安時代 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【7】 | 鎌倉時代 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【8】 | 室町時代(前半) | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【9】 | 室町時代(後半) | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【10】 | 安土桃山時代 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【11】 | 江戸時代前期 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【12】 | 江戸時代中・後期 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【13】 | 江戸時代末期 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【14】 | 明治期 | 講義 | 事前学習及び復習ノート作成等。約60~90分 |
【15】 | 大正期 |
評価方法 |
---|
筆記試験(60% 到達目標①④)、授業参加度・提出物等(40% 到達目標②③)から総合的に評価する。 筆記試験の解答・解説は、google classroomで示しフィードバックとする。 |
教科書 |
『新時代の博物館学』 全国大学博物館学講座協議会西日本部会編 芙蓉書房出版 |
参考図書 |
適宜紹介 |
備考 |
---|
①オフィスアワー:水曜日の5講時、研究棟(7号館)7階研究室。 ②科目ナンバー:4DIS130L ③Google classroom クラスコード:lfydpqg ③実務経験:広島県立歴史博物館学芸員・主任学芸員(14年間)平成22年~令和6年 |