![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 20624 | 担当教員名 | 臼杵 道世 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年~ |
---|
授業概要 |
---|
教職を目指す学生を対象に、教職の意義や教師の役割、職務内容の現状と課題を検証する。具体的には、子どもたちが置かれている現状を認識するとともに、学習指導、生徒指導、進路指導等に関する知識の修得を目指す。また、教師としての在り方の探究、教師を取り巻く環境の把握等を通じて、事故の適性に応じた進路選択ができるようにする。 |
到達目標 |
①子どもや学校を取り巻く環境および多岐にわたる教師の仕事等について理解し、知識を身につけている。 ②常に変化し続ける子どもに様々な影響を及ぼしつつ共に成長する教師を目指そうという態度が育つ。 ③学習指導、生徒指導、進路指導等教師の仕事をふまえて、自己の教職を志望する理由が表現できる。 ④教師を目指す学生は、どういう姿勢で大学生活を送り、何を身につけるべきかを考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 教職概論について(授業計画と導入) | 講義と質疑 | 教科書:P.9~14の内容確認 |
【2】 | 子どもを取り巻く状況(子どもの生活) | 講義と質疑 | 教科書:P.15~26の内容確認 |
【3】 | 子どもを取り巻く状況(子どもと学校) | 講義と質疑 | 教科書:P.27~36の内容確認 |
【4】 | 学習指導 | 講義と質疑 | 教科書:P.37~47の内容確認 |
【5】 | 教育課程・学習指導要領 | 講義と質疑 | 教科書:P.48~62の内容確認 |
【6】 | 生徒指導 | 講義と質疑 | 教科書:P.63~73の内容確認 |
【7】 | 進路指導・キャリア教育 | 講義と質疑 | 教科書:P.74~81の内容確認 |
【8】 | 教育相談 | 講義と質疑 | 教科書:P.82~89の内容確認 |
【9】 | 学級経営 | 講義と質疑 | 教科書:P.90~100の内容確認 |
【10】 | 教師に求められる資質・能力 | 講義と質疑 | 教科書:P.101~114の内容確認 |
【11】 | 教員の養成 | 講義と質疑 | 教科書:P.115~128の内容確認 |
【12】 | 教員の採用・研修 | 講義と質疑 | 教科書:P.129~144の内容確認 |
【13】 | 教員の地位と身分 | 講義と質疑 | 教科書:P.145~162の内容確認 |
【14】 | 学校制度 | 講義と質疑 | 教科書:P.163~177の内容確認 |
【15】 | 学校の管理・運営、まとめ | 講義と質疑 | 教科書:P.178~186の内容確認 |
評価方法 |
---|
筆記試験、各時間の小テスト、レポートおよび平常点等により総合的に評価する。 |
教科書 |
改訂新版「教師入門:教師への道」吉田辰雄・大森 正 編著(図書文化) |
参考図書 |
授業の中で紹介する。 |
備考 |
---|
オフィスアワー:水曜日4講時、木曜日2講時、7号館研究棟1F入試広報室 |