徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    英語学概論Ⅰ

科目番号30641担当教員名篠田 裕単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年~
授業概要
「英語学」=「英語の科学的研究」であって、「語学としての英語の勉強」ではない。おそらく、ほとんどの学生にとっては、初めて接する学問だと思われる。そのため、耳慣れない専門用語や概念も多くなるだろうし、理詰めで考えるのが苦手な学生には大変かもしれない。主語・目的語・動詞・名詞など英文法の基礎的な概念以外は、特に予備知識は必要としないが、今述べたような意味で、簡単ではないので、そのつもりで受講してほしい。授業では、英語の文の構造を学んでいくが、同時に、科学の考え方を学ぶことにも重きを置く。
到達目標
知識:科学の方法が説明できる。生成文法理論(統語論)基本的な考えを述べることができる。
技能:文の構造を示す樹形図が描ける。科学的な論証ができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】導入~英語学とは何か?  
【2】科学の方法講義と演習復習用課題。
【3】データ分析の方法講義と演習復習用課題。
【4】あいまいな文と句の存在講義と演習復習用課題。
【5】句構造規則と文の生成講義と演習復習用課題。
【6】句の種類と構成素テスト(1)講義と演習復習用課題。
【7】句の種類と構成素テスト(2)講義と演習復習用課題。
【8】論証の方法講義と演習復習用課題。
【9】オッカムのカミソリとアドホックな分析講義と演習復習用課題。
【10】前置詞句の付いた名詞句講義と演習復習用課題。
【11】動詞の補部と付加部講義と演習復習用課題。
【12】名詞句の構造講義と演習復習用課題。
【13】Xバー理論講義と演習復習用課題。
【14】再帰的規則と文の無限性講義と演習復習用課題。
【15】普遍文法と言語の生得性講義と演習復習用課題。
評価方法
基本的には、期末試験の成績(100%)によるが、平常点・課題の成績等も参考にする予定。
教科書
プリントによる。
参考図書
特になし。
備考
オフィスアワー:水曜日11:00~13:00