徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    音楽療法概論Ⅰ

科目番号14102担当教員名井村 幸子単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
MTA(アメリカ音楽療法協会)の定めるOfficial Documents: Standards of Clinical Practice(臨床実践の基準)、Code of Ethics(倫理要綱)、Professional Competencies(専門能力)、CBMT(音楽療法士認定委員会)の定めるBoard Certification Domains(認定試験出題領域)、その他、ローバッカー博士作成の資料にそって、音楽療法の定義と認定された音楽療法士がおこなうサービスを概説する。
到達目標
1. 加盟するAMTAおよび全国音楽療法士養成協議会について知り、そのウェブサイトからリソースを入手する 《知識・理解》。

2. 音楽療法定義、専門職としての音楽療法士誕生までの音楽療法の歴史、および対象者の範囲と実践の場所、Evidence-Based Practice(科学的根拠にもとづく実践)など、音楽療法をとりまく現状について理解する《知識・理解》。

3. AMTA Official Documents:Standards of Clinical Practice(臨床実践の基準)、Code of Ethics(倫理要綱)、Professional Competencies(専門能力)とCBMT(音楽療法士認定委員会)の定めるBoard Certification Domains(認定試験出題領域)、さらにローバッカー博士作成による資料から、音楽療法の定義と認定された音楽療法士がおこなうサービスについて理解し、音楽ボランティアや慰問演奏家との違いを明確にする 《知識・理解》 《関心・意欲・態度》。

4. どの音楽活動をもちいて、どの機能領域に焦点をあててセラピーをおこなうのか、音楽療法の最も基本ともいえる「音楽活動の種類」と「人間の機能領域」の関係について理解する 《思考・判断》。

5. 大学での「学修」、自律的な勉強の仕方を身につける。卒業後も、このようにしてクライアントにBest Practiceを提供するために成長し続ける。《知識・理解》《関心・意欲・態度》。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】シラバスの理解
●大学で各科目を学ぶためのシラバスの理解

音楽療法とは、なにか?: 音楽療法の定義
●各自のMTの定義の提出
●AMTAの定義 *教員はHPを配布し、サイトを見せる
●Wheelerの定義
・Wheeler, Chap.1: Music Therapy as a Profession, p. 5 *教員はMTHのコピーとPPを配布

音楽活動と人間の機能領域
●Dr.R作成のPPから *教員はPPを配布
●人間の機能領域(Domain & Sub-Domain)を知る

音楽療法の臨床実践 [Chap.1]
●MTh.の臨床実践例
●Davis, et al., p. 20
講義とディスカッション事前学修
テキストDavis, W. B., Gfeller, K. E. and Thaut, M. H. (2015). 音楽療法入門: 理論と実践 [An introduction to music therapy: Theory and practice] (Vols. 1-3). (3rd ed.). (F. Kuribayashi Trans.). Sapporo, Japan: Ichibaku Shuppansha Publishing. (Original work published 2008). を図書館内の購買で購入する。

事後学修
One Driveへのアクセスをチェックする。
Wheelerの定義を、AMTAでおこなったように分解し、PPTを作成する。(A: 45分)
音楽活動の種類とドメイン(機能領域)、加えてサブドメインを理解する(A: 30分)
授業の続きとして、テキストを読んで臨床実践例をノートに書く。(A: 45分)
Bruscia(2001, May)のChap.1を読む。(A: 15分)
【2】テキスト『音楽療法入門 理論と実践』
●目的と構成について

音楽療法の臨床実践 [Chap.1]
●臨床実践例
・Davis et al., p. 20

●対象者
・Davis et al, p. 27
・Wheeler, Clientele and Settings, p. 7

●MTh.の職場
・Davis et al., p. 29
・Wheeler, Clientele and Settings, p. 7

●学際的性質をもつ音楽療法
・Bruscia, 2001, p. 7-8
講義とディスカッション事前学修
A4ファイル2冊とA4ルーズリーフを準備する。(A)
Davisの最初からp.11 までと目次(Vols. 1-3)を読み、この本の目的と構成について理解する。(D: 30分)
DavisのChap.1 p.19~31を読む。(D: 60分)
One Driveへのアクセスをチェックし、TBU Music Therapy Courseの学1フォルダから「学際的性質をもつ音楽療法」をダウンロード、印刷し、持参。(A: 5分)

事後学修
ノートに枠だけを書き、テキストを読んで、臨床実践例を書き入れる。(A: 30分)
対象者と職場について、Wheelerの表に日本語を書き入れる。(A: 60分)
【3】音楽療法の臨床実践 [Chap.1]
●MTh.の個人的資質
・Davis et al, p. 31

●MTh.の育成
・AMTA
・全国音楽療法士養成協議会
・Davis et al, p. 33
・Wheeler,
・Education and Clinical Training, p. 9
・Board Certification and Licensure, p. 10

●職業としての音楽療法
・Davis et al, p. 35
・Wheeler
・Publications, p. 10
・International Scope, p. 12

●学際的協働
・Wheeler, Interdisciplinary Collaboration, p. 13
講義とディスカッション事前学修
DavisのChap.1 p.31~36を読む。(D: 60分)
Bruscia(2001)のChap.2, p. 7-8を読む。(D: 10分)
AMTAと全国音楽療法士養成協議会のトップページを印刷、持参。(D: 15分)

事後学修
左記について触れながら、どのような音楽療法士をめざすのか、A4で1-2枚、12pt、ダブルスペースで書く。(A: 60分)
【4】音楽療法 その歴史的視点 [Chap. 2]
●学生プレゼン担当振り分け
●教員によるPPTプレゼンテーション *教員はPPを配布
・Davis et al, p. 39
・Wheeler, p. 6
講義とディスカッション事前学修
2冊のファイルの整理をおこなう。(A: 30分)
Chap.2 p. 39~44の4行目までをポイントを要約しながら読む。(D: 45分)

事後学修
テキストの内容とPPT(パワーポイント)の書式、まとめ方に注目する。(A: 15分)
【5】音楽療法 その歴史的視点 [Chap. 2]
●学生によるPPTプレゼンテーション
・Davis et al, p. 39
・Wheeler, p. 6
講義とディスカッション事前学修
□Chap.2を読む。(D: 90分)
担当部分のPPT作成、月曜16:30までにOne Drive学1「概論Ⅰ」の「学生PPプレゼン提出」へアップロードし、当日それにもとづいて発表する。(A: 90分)

事後学修
自分の作成したPPを修正する。(A: 30分)
HO(ハンドアウト): Chap.2の理解を深める質問に答える。答えはwordで入力し、プリントアウトして持参。(A: 30分)
【6】音楽と脳科学
●脳は音楽をよく受け入れる

Merriamの音楽の機能 [Chap. 3]
●学生プレゼン担当振り分け
・Davis et al, p. 90
講義とディスカッション事前学修
Chap.1の実践例について、ノートのカテゴリーの項目だけをみて内容はみずに、何度か書いてみる。(A: 30分)
「脳は音楽をよく受け入れる」をダウンロード、両面印刷。(D: 5分)
Taylor, 「奇跡の脳」をはじめにとChap.1-3まで読む。(D: 60分)
とくに、巻末の「脳についての解説: わかりやすい科学Ⅰ」のp.4 もちろん~p.10から ~体験するのです、までを大脳皮質と大脳辺縁系に注目して読む。(D: 30分)

事後学修
音楽と脳科学について、HOの質問に答える。(A: 45分)
【7】Merriamの音楽の機能 [Chap. 3]
●学生によるPPプレゼンテーション
①音楽と認知
②コミュニケーションとしての音楽
③音楽と情緒
④音楽と文化、社会
講義とディスカッション事前学修
Chap.3, ②音楽と認知から⑤音楽と文化、社会までを読む。(D: 60分)
担当部分のPPT作成(2~3枚まで)。月曜16:30までにODへアップロードし、当日それにもとづいて発表する。(A: 90分)

事後学修
自分の作成したPPを修正する。(A: 30分)
【8】Merriamの音楽の機能 [Chap. 3]
①生理的機能
講義とディスカッション事前学修
Chap.3 ①生理的機能を読む。(D: 60分)

事後学修
生理的機能について、HOの質問に答える。(60分)
【9】Dr. Rohrbacher定義の音楽療法の機能
●Davis et al., Chap.1の実施例から
①修復
②向上
③維持
④方向転換
⑤予防

セラピストとクライアントの定義
●Bruscia, 2001, Chap. 7&9

健康を促進するために
●Bruscia, Chap. 10
講義とディスカッション事前学修
Chap.1の実践例について、ノートのカテゴリーの項目だけをみて内容はみずに書く。(A: 45分)。
Dr.Rohrbacher定義の「Functions of MT」を両面印刷。(D: 10分)
「ブルーシア講演記録」を両面印刷、左側ホチキス4つ止め。ノートのようにする。(D: 10分)。
「Vまとめ」を読む。(D: 30分)
音楽療法における健康の定義についてHOの質問に答える。(A: 30分)

事後学修
音楽療法の6つ機能について、HOと実践例から復習する。(A: 30分)
【10】Dr.Rohrbacher定義の音楽療法の機能
●Salmon, 歌の翼に
⑥Wellness
講義とディスカッション事前学修
□「Vまとめ」より前のBrusciaの臨床経験を読んで要約する(箇条書きでない)。A4, 12pt, ダブルスペース, 2枚。(A: 60分)

事後学修
Salmonのビデオを見て、HOの質問に答える(箇条書きではない)。(A: 90分)
【11】AMTA Official Documents [Chap. 15: Part 1]

Treatment Process
●AMTA Standards of Clinical Practice
・Referral & Acceptance
・Assessment
・Treatment Planning
・Implementation
・Documentation
・Termination of Services
・Continuing Education
・Supervision

●Davis, et al., Chap.15, p. 137
●CBMT Board Certification Domains
●Wheeler, Chap.1, p. 6

●AMTA Code of Ethics
・Davis et al., Chap.15, p. 155
・Davis et al., Chap.15 文化的な適格性p. 159

●AMTA Professional Competencies
・Davis et al., Chap.15, 161
講義とディスカッション事前学修
先の3つの「AMTA Documents」を両面印刷し、4つ止めする。(D: 10分)
「SU Model Documents」を片面印刷し、左上ホチキス止めをする。(D: 5分)
CBMTのサイトから、左記のドキュメントをダウンロードし、両面印刷、4つ止めする。(D: 10分)
Chap.15 音楽療法の治療プロセスパート1:
臨床のプロセスp. 137-155を読む。(D: 45分)
専門職としての倫理p. 155-159を読む。(D: 15分)
個人的資質p. 161-163を読む。(D: 10分)

事後学修
授業を受け、またパート1の要約p. 163を読んでp. 165の質問に答える。(A: 90分)
【12】アセスメントとプログラムプランニングI [Chap. 15: Part 1]
●Music Activities – Domains & Sub-Domains – Functions of MT

●MT Foundations
Philosophies(Philosophical Orientations)& Approaches
・Davis et al., Chap. 15, p. 166
・Wheeler, Contents xviii
・Psychodynamic Approaches
・Humanistic Approaches
・Cognitive-Behavioral Approaches
・Developmental Approaches
・Nordoff-Robbins Music Therapy
・The Bonny Method of Guided Imagery and Music
・Analytical Music Therapy
・Neurologic Music Therapy
・Community Music Therapy
・Music Therapy in Expressive Arts

●MT Methods
●Improvisation in MT Practice
講義とディスカッション事前学修
「MT Methods」 と 「Improvisation in MT Practice」を両面印刷。(D: 5分)
パート2: 音楽療法のアプローチ
[*のあるものをとくに読む](D: 90分)
・例と定義* p. 166-171
・音楽療法アプローチへの影響p. 171-173
・臨床での選択に与える影響* P. 173-179
・音楽教育から発展したアプローチ
・音楽療法アプローチ* p. 185-203
・折衷型あるいは統合型* p. 203

事後学修
□Davis et al.で紹介されている音楽療法の重要なアプローチをリストする。さらに、左記のWheelerの挙げた音楽療法の哲学的志向と音楽療法アプローチからDavisにないものをリストに加える。(A: 45分)
□音楽療法でよくもちいられる「音楽の要素」と「音楽形式」、「音楽のスタイル」を挙げる。(A: 15分)
【13】アセスメントとプログラムプランニングII
●MT Objectives
①MT Objectives
②Mediating Conditions
③Evaluation Criteria

●Dr. Rohrbacherの定義
講義とディスカッション事前学修
「Measurable Goals & Objectives」を印刷して読む。(D: 30分)
「Review- Mediating Conditions」を印刷して読む。(D: 30分)

事後学修
授業を1人で再現する。(A: 60分)
【14】アセスメントとプログラムプランニングIII
●Procedures VS. Strategies

Wheeler定義の音楽療法の3つのレベル
●Davis, et al., Chap.8, p. 143
●Wheeler, Chap.1, p.11


Study Guide配布
講義とディスカッション事前学修
「Wheeler定義の音楽療法の3つの実践レベル」を印刷して読む。(D: 10分)
Chap.8のなかのCl.の機能レベルにもとづいた集団療法の段階p.143-149を、前のPPTと照らし合わせながら読む。(D: 30分)

事後学修
ProcedureとStrategyの違いを明確にする。
・定義を比較する。(A: 5分)
・授業のセッション例から、手順とストラテジーについてそれぞれ書く。(A: 60分)
【15】Study Guide
●授業のリビュー

再び、音楽療法とは、なにか?: 音楽療法の定義
●AMTAの定義 *教員はHPを配布し、サイトを見せる
●Wheelerの定義
●Dr. Rohrbacherの定義
・Brusciaの定義
・Chap.1, p. 10: 芸術、科学、人間関係の三位一体の音楽療法

●音楽を治療的にもちいる
・音楽療法VS.音楽教育もしくはレクリエーション
・Boxill, p. viii
・Wheeler, Chap.1, p. 8: Music Therapy, Music Medicine, Music Education, and Other Practices

●各自のMTの定義の提出
講義とディスカッション事前学習
「音楽療法VS.音楽教育」を印刷して読む。(D: 10分)
Boxill, 序文p. viii音楽療法は-xvを読む。(D: 15分)
「学際的性質をもつMT&三位一体のMT」を印刷して読む。(D: 10分)
Bruscia, 2001, p. 9-13を読む。(D: 30分)
Study Guideを利用して、この授業を学んだことを復習する。わからないところは必ず授業で質問する。(A: 60分)

事後学修
Study Guideに回答を書き入れ、試験に備える。(A: 90分)
【16】試験 [E: 65%]  
評価方法
1. 授業でのディスカッションへの参加―D: 10%
2. 課題(学生の義務)の提出もしくは/および発表と評価-A: 15%
3. Pop Quiz(予告なく実施される小テスト)-Q: 10%
4. 試験-E: 65%
教科書
●American Music Therapy Association. (2019). AMTA Code of Ethics. Silver Springs, MD: Author.
●American Music Therapy Association. (2015). AMTA Professional Competencies. Silver Springs, MD: Author.
●American Music Therapy Association. (2015). AMTA Standards of Clinical Practice. Silver Springs, MD: Author.
●American Music Therapy Association. (2013). Definition of Evidence-Based Music Therapy Practice (EBMTP). Retrieved from www.musictherapy.org/research/strategic_priority_on
_research/overview/?print=y.
●Davis, W. B., Gfeller, K. E. and Thaut, M. H. (2015). 音楽療法入門: 理論と実践 [An introduction to music therapy: Theory and practice] (Vols. 1-3). (3rd ed.). (F. Kuribayashi Trans.). Sapporo, Japan: Ichibaku Shuppansha Publishing. (Original work published 2008).
●The Certification Board for Music Therapists. (2015). Board Certification Domains. Retrieved form www.cbmt.org/upload/CBMT_Board_Certification_Domains_2015.pdf.
参考図書
●Boxill, E. H. (2003). 発達障害児のための音楽療法. (Y, Hayashi and M, Inada Trans.). Tokyo, Japan: Ningentorekishisha. (Original work published 1985).
●Bruscia, K. E. (2001, January). 音楽療法とは何か. Presentation conducted at the Kunitachi College of Music, Tachikawa City, Tokyo.
●Bruscia, K. E. (2001). 音楽療法を定義する [Defining music therapy] (2nd ed.). (R. Ikuno Trans.). 東京: 東海大学出版会. (Original work published 1998).
●Chase, K. M. (2002). The music therapy assessment handbook. Columbus, MS: SouthernPen Publishing.
●Salmon, D. (2004). 歌の翼に [On Wings of Song: Music therapy at the end of life] (R. Ikuno Trans.). Tokyo, Japan: Shunjusha Publishing Company. (Original work published 1999).
●Taylor, J. B. (2009). 奇跡の脳. (K. Takeuchi Trans.). 東京: 新潮社.
●Wheeler, B. L. (2015). Music Therapy Handbook. New York, NY: Guilford Publications.
備考
オフィスアワーを月曜日5コマ、5715室とする。
実務経験なし。