徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    老年医学(Geriatrics)

科目番号14306担当教員名尹 玉鍾単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
授業概要:老年期は、これまで個々の人生を積み重ね、その人らしさがより際立つ年代にある。
人生の最終段階を生きる老年期の特徴に対する講義、グループワーク、模擬体験、視聴学学習を通し
音楽療法を実施する上で必要な老年医学の知識を教授する。
到達目標
到達目標:
  1.高齢者の身体的・心理的・社会的変化が理解できる(知識)
  2.チーム医療の中での援助が説明できる(思考・判断)
  3.高齢者の尊厳と生活の質(Quality Of Life)を支える援助が説明できる(態度)
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業のガイダンス
老いに対するイメージ書き   4/8
講義、GW、教科書持参予習:教科書の目次を熟読してくる
【2】高齢者模擬体験  4/15★演習、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書2-22p(熟読)
【3】高齢者模擬体験、 自分の未来像を書く(75才の私 レポート①) 4/15★講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書2-22p(熟読)
【4】高齢者の生理的変化Ⅰ 4/22講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書94-102p(レポート提出)②
【5】高齢者の生理的変化Ⅱ 5/13講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書226-253p(レポート提出)③
【6】高齢者の生理的変化Ⅲ 5/20講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書102-121p(レポート提出)④
【7】高齢者によく見られる身体症状Ⅰ 5/27講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書226-253p(レポート提出)⑤
【8】高齢者によく見られる身体症状Ⅱ 6/3講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書254-281p(レポート提出)⑥
【9】認知症高齢者の理解Ⅰ 6/10講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書282-309p(レポート提出)⑦
【10】認知症高齢者の理解Ⅱ 6/17講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書282-309p
【11】高齢社会と社会保障  6/24講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:内閣府(2019年度)高齢社会白書:グループでまとめる
【12】高齢者と家族・倫理, 権利擁護、高齢者とヘルスプロモーション 7/1講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:54-66p、360-382p(レポート提出)⑧
【13】高齢者とコミュニケーション・多職種連携実践 Ⅰ  7/8講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:教科書198-218p、383-385p(レポート提出)⑨
【14】高齢者とリハビリテーション  7/19
高齢者と終末期
講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:334-338p、348-358p(レポート提出)⑩
【15】老年医学と音楽療法、まとめ、グループ発表  7/22講義、GW、教科書持参復習:復習ノート作成
予習:レポートのまとめ
評価方法
グループワーク(40% )、レポート( 60%   )
教科書
ISBN978-4-260-0386-8 系統看護学講座 老年看護学、医学書院、2,700円+税
参考図書
国民衛生の動向、高齢者白書、
小説;恍惚の人(有吉佐和子)、死ぬ瞬間、人生は廻る輪のように、ライフレッスン(キュブラロース)、一度は有る事(上坂冬子)、くじけないで(柴田トヨ)、九十歳なにがめでたい(佐藤愛子)。
DVD;毎日かさん、毎日がアルツハイマー、しわ、アリスのままで 、パソナルソング、明日の記憶
備考
オフィスアワー 月曜日15:00~16:00 研究室(3号館10F)
実務経験:臨床看護師、老人専門看護師、社会福祉士、看護教員
臨床看護師:1980年~2002年、大学病院にて勤務(埼玉医科大学、漢陽大学、翰林大学)
老人福祉館館長:2008年~2010年、老人福祉館長
看護教員:2002年から現在に至る(翰林大学、関東大学、梨花女子大学、国際医療福祉大学)