授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 前期練習計画の考察と指導 | | |
【2】 | 教育実習における演奏曲・伴奏曲の選択と準備 | | |
【3】 | 教育実習授業における指導(1)(姿勢と態度) | | |
【4】 | 実習授業における指導(2)(演奏曲の指導) | | |
【5】 | 教育実習授業における指導(3)(演奏曲の指導) | | |
【6】 | 教育実習授業における指導(4)(伴奏に関する指導) | | |
【7】 | 教育実習授業における指導(5)(伴奏に関する指導) | | |
【8】 | 教育実習授業における指導(6)(伴奏に関する指導) | | |
【9】 | 教育実習授業における指導(7)(表現方法の指導) | | |
【10】 | 教育実習授業における指導(8)(表現方法の指導) | | |
【11】 | 前期試験曲の選択とアナリ-ゼ(自由曲) | | |
【12】 | 試験曲の作品研究(1)(視奏力の充実) | | |
【13】 | 試験曲の作品研究(2)(表現方法の指導) | | |
【14】 | 試験曲の作品研究(3)(演奏の習熟) | | |
【15】 | 前期目標の到達度を反省 | | |
【16】 | 後期練習計画の考察と指導 | | |
【17】 | 各人の習熟度に配慮した卒業試験曲の選択 | | |
【18】 | 奏法についての指導(指のタッチ, 運指法) | | |
【19】 | 奏法についての指導(ペダリングについて) | | |
【20】 | 作品研究 | | |
【21】 | アナリーゼ | | |
【22】 | 奏法の習熟 | | |
【23】 | 表現方法の充実 | | |
【24】 | 同上 | | |
【25】 | 〃 | | |
【26】 | 〃 | | |
【27】 | 試験場でのリハーサル | | |
【28】 | 〃 | | |
【29】 | クラスコンサート | | |
【30】 | 4年間を振り返り将来の目標、抱負等担当教員と話し合う | | |