![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 55012 | 担当教員名 | 原井 俊典 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】ポップス曲の編曲や作曲,各社音楽教室のグレード試験等に必要なコードネームを用いたホップス・ジャズの理論の基礎について解説をすする。 【到達目標】コードのしくみ,コードパターン,代理コード等を習得し、実際の編曲,即興演奏ができるようにする。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 序論 コードについて | ||
【2】 | コードの種類を紹介(1) メジャー・グループ | ||
【3】 | コードの種類を紹介(2) マイナー・グループ | ||
【4】 | コードの種類を紹介(3) ドミナント・セブン・グループ 他 | ||
【5】 | 音階上のコード(メジャー) | ||
【6】 | ドミナントモーション | ||
【7】 | ⅡーⅤについて | ||
【8】 | 音階上のコード(マイナー) | ||
【9】 | コードパターン(メジャー) | ||
【10】 | コードパターン(マイナー) | ||
【11】 | セカンダリードミナントセブン | ||
【12】 | ディミニッシュコードの使い方 | ||
【13】 | コードの置き換えの解説と実践(1) | ||
【14】 | コードの置き換えの実践(2) | ||
【15】 | 課題によるリハモニゼーション |
評価方法 |
---|
平常点と作品提出 |
教科書 |
自作テキスト |
参考図書 |
備考 |
---|