徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    音楽科教育法Ⅰ

科目番号55346担当教員名石井 恭二単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
教員としての資質を向上させるための知識と教養、また学習指導要領(音楽科)や、音楽教育の目的・方法などについて、具体例を挙げながら解説する。また、歌唱の実技発表や、一つのテ-マについてグル-プディスカッションを行い、その結果をプレゼンテ-ションするなど、発表の機会を毎時間設ける。
到達目標
学習指導要領を十分に理解した上で、その内容が反映された学習指導案を作成することができるようになることを到達目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】「教員の資質について」。および授業ガイダンス ・講義・次時の予習
【2】これからの中等科音楽・講義・前時の復習
・次時の予習
【3】中学校音楽科の目標① ~目標と学力育成~・講義・前時の復習
・次時の予習
【4】中学校音楽科の目標② ~目標の構造と意味~・講義・前時の復習
・次時の予習
・小テストの学習
【5】指導内容① ~各領域と配慮事項~・小テスト
・講義
・前時の復習
・次時の予習
【6】指導内容② ~指導計画の作成~ ・講義・前時の復習
・次時の予習
【7】共通事項について・講義・前時の復習
・次時の予習


$
【8】学習指導計画① ~概論~・講義・前時の復習
・次時の予習
【9】学習指導計画② ~年間指導計画~・講義
・演習
・前時の復習
・次時の予習
【10】学習指導計画③ ~題材の構成~・講義
・演習
・前時の復習
・次時の予習
【11】学習指導案の作成方法・講義
・演習
・前時の復習
・次時の予習
【12】評価に関する内容① ~概論~・講義
・演習
・前時の復習
・次時の予習
【13】評価に関する内容② ~観点と方法~ ・講義
・演習
・小テスト
・前時の復習
・次時の予習
【14】学習指導案発表会① ~発表とディスカッション~・講義
・演習
・前時の復習
・次時の予習
【15】学習指導案発表会② ~発表とディスカッション~
まとめ
・講義
・演習
・前時の復習
・総まとめ
評価方法
発表内容の評価、毎時間の課題の評価、授業態度の評価
教科書
音楽之友社「最新中等科音楽教育法 中学校・高等学校教員養成課程用」中等科音楽教育研究会編
参考図書
備考