徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    数学A

科目番号55418担当教員名黄田 真和単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
 現代の情報化社会では、数学及び数学的な考え方は非常に重要である。この授業では、行列式など線形代数学の基本的な内容を扱うが、できるだけ平易な知識をもとに説明し、応用例を多く取り入れ演習を行う。また、高等学校での数学の履修もさまざまな段階の者がいるが、この授業は、数学Ⅰだけの知識で理解できるように進める。
到達目標
 行列式の値の求め方、行列式の応用例を解く方法を身に付けることを到達目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】 2元連立方程式と行列式 … 行列式を用いて2元連立1次方程式を解く方法を説明、その問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【2】 3次の行列式 … 3次行列式の展開式について解説、3次行列式の値を求める演習を行う。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【3】 行列式の性質 … 行列式の性質について解説、種々の行列式の値を求める演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【4】 3元連立方程式と行列式 … 行列式を用いて3元連立1次方程式を解く方法を説明、その問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【5】 三角形の面積と行列式 … 座標平面上の三角形の面積を求める方法について説明、それに関する問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【6】 n次の行列式 … n次の行列式の値の定義を解説、4次の行列式の値を求める演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【7】 ベクトル … ベクトルの定義、方向余弦について解説、それに関する問題演習を行う。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【8】 内積とベクトルの直交性 … ベクトルの内積の定義、直交性について説明、それに関する問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【9】 ヘッセの標準形 … ベクトルの直交性を用いてヘッセの標準形を導き、関連する問題演習を行う。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【10】 ベクトルの外積と三角形の面積 … ベクトルの外積、座標空間における三角形の面積の求め方を解説、問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【11】 ベクトルの外積と四面体の体積 … 座標空間における四面体の体積の求め方を解説、その問題演習をする。 講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【12】 行列の基本性質 … 行列の定義及び基本性質について説明、それについての計算問題を解く。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【13】 1次変換の基本性質(1) … 回転移動、折り返しと拡大についての変換式を解説、問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【14】 1次変換の基本性質(2) … 直交変換について解説、問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの予習と復習
【15】 行列と2次曲線 … 固有値、2次曲線の標準形について解説、それに関する問題演習をする。講義、演習、小テストテキストの復習
評価方法
平常試験(小テスト)、定期試験、レポート等により評価する。
教科書
教養の数学 樋口禎一他著 森北出版(株)
参考図書
備考