![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 74928 | 担当教員名 | 松岡 貴史 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 旋法,調,和声等の音構成的側面と拍節,リズム,フレーズ構成,楽式等の時構成的側面を2つの大きな柱として,さまざまな時代,様式,編成の楽曲を作曲の立場から分析し研究することによって音楽への深い理解と演奏への実践的な能力の向上を目指す。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 音楽における音構成 | 講義・演習形式 | |
| 【2】 | 音楽における音構成 | ||
| 【3】 | 音楽における音構成 | ||
| 【4】 | 音楽における音構成 | ||
| 【5】 | 音楽における音構成 | ||
| 【6】 | 音楽における時構成 | ||
| 【7】 | 音楽における時構成 | ||
| 【8】 | 音楽における時構成 | ||
| 【9】 | 音楽における時構成 | ||
| 【10】 | 音楽における時構成 | ||
| 【11】 | ことばと音楽 | ||
| 【12】 | ことばと音楽 | ||
| 【13】 | 時構成の習作 | ||
| 【14】 | 時構成の習作 | ||
| 【15】 | 時構成の習作 | ||
| 【16】 | 声楽曲の楽曲分析 | ||
| 【17】 | 声楽曲の楽曲分析 | ||
| 【18】 | 声楽曲の楽曲分析 | ||
| 【19】 | 声楽曲の楽曲分析 | ||
| 【20】 | 声楽曲の楽曲分析 | ||
| 【21】 | ピアノ曲の楽曲分析 | ||
| 【22】 | ピアノ曲の楽曲分析 | ||
| 【23】 | ピアノ曲の楽曲分析 | ||
| 【24】 | ピアノ曲の楽曲分析 | ||
| 【25】 | ピアノ曲の楽曲分析 | ||
| 【26】 | 室内楽曲の楽曲分析 | ||
| 【27】 | 室内楽曲の楽曲分析 | ||
| 【28】 | 室内楽曲の楽曲分析 | ||
| 【29】 | 管弦楽曲の楽曲分析 | ||
| 【30】 | 管弦楽曲の楽曲分析 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況,平常点,定期試験 |
| 教科書 |
| 適宜配布する。 |
| 参考図書 |
| 適宜配布する。 |
| 備考 |
|---|