徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    合唱A

科目番号14063担当教員名熊谷 公博単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
   
合唱の美しく豊かなハーモニー作りや、表現活動で、こころ豊かな人間の育成に役立てる。
合唱の表現活動を通して、創造性、協調性、社会性等を育成し、合唱する喜びを味わう。
到達目標
1.合唱団メンバー・演奏者としての自覚・基本的マナーを学び、より良い合唱団・演奏者を目指す意識を育てる。
          【知識・理解】【関心・意欲・態度】

2.合唱の基本的な技術・知識を習得し、多声部によるアンサンブルを学びオーケストラとの共演を経験する。
          【技能・表現】

3.合唱音楽を通して西洋音楽・日本音楽の根底を流れる精神文化を学ぶ。
          【知識・理解】
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】合唱運営に基本を知る。役割分担・パート分け・合唱演奏の基本的マナーを学ぶ。合唱演習(全体・グループ・パート)呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【2】発声法・呼吸法を習得するための演習(毎回行う)演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【3】合唱指揮の見方:アインザッツ・カデンツ・ダイナミクス 呼吸とのバランスを知る。演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【4】各声部の響き・ハーモニーの統一 各声部の音量バランスを知る。演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【5】インスペクター・パートリーダー・グループリーダーの役割を知る。演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【6】パート別練習①音程・リズム演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【7】パート別練習②音色演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【8】グループ練習①表現演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【9】合唱音楽・教会音楽について知る。演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
グレゴリオ聖歌についてのレポート作成
  (180分)
【10】リブレットの研究演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【11】和声法的・対位法的テクニック・表現の練習演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【12】各声部アンサンブルの徹底と音量バランス演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【13】日本民謡研究演習呼吸法・発声法の実践 譜課された曲の読み ディクション
日本民謡についてのレポート作成
  (180分)
【14】全体練習(ピアノ伴奏)演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
【15】研究発表演習呼吸法・発声法の実践 課された曲の譜読み ディクション
  (180分)
評価方法
受講態度(50%)・レポート(10%)・定期演奏会(40%)
グループ別コンサート形式で、一人ひとりの状況をチェックする。
試験後にひとりずつ評価をメール等で伝える。
教科書
参考図書
特にありません。
備考
定期演奏会の合唱曲を中心に授業を進める。
オフィスアワーは、水曜日5講時。
5611室
実務経験無し。

科目ナンバー5JMP105P