授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 26日10時40分~12時10分 防災・減災の基礎知識と災害ボランティア 藤巻 晃 地域連携センター係長 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【2】 | 26日13時~14時30分 災害時の医療と看護 何が問題? その1 夛田羅 勝義 保健福祉学部教授 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【3】 | 26日14時40分~16時10分 災害時の医療と看護 何が問題? その2 夛田羅 勝義 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【4】 | 27日9時~10時30分 要援護者(高齢者・障がい者)の避難を支援する その1 柳澤 幸夫 保健福祉学部教授 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【5】 | 27日10時40分~12時10分 要援護者(高齢者・障がい者)の避難を支援する その2 柳澤 幸夫 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【6】 | 27日13時~14時30分 学校と防災 その1 ・学校と自然災害 ・学校における避難訓練で学べること学べないこと ・子ども達が本当に学ぶべきことは 山城 新吾 人間生活学部講師 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【7】 | 27日14時40分~16時10分 学校と防災 その2 ・「学校」という場が災害時に求められる役割 ・子ども達に教育の継続を~災害発生後の速やかな教育再開のために 山城 新吾 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【8】 | 28日9時~10時30分 女性の避難を支援する~性差に配慮した支援とは 岡部 千鶴 人間生活学部教授・防災士 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【9】 | 28日10時40分~12時10分 災害時に備えた法と政策 青野 透 総合政策学部教授・防災士 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【10】 | 28日13時~14時30分 災害ボランティアの心得(仮題)山﨑 水紀夫 (NPO高知市民会議 理事) | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【11】 | 28日14時40分~16時10分 災害ボランティアの受け入れ(仮題) 山﨑 水紀夫 | 講義とグループワーク | 関連する情報を新聞・ネットにより得て自分の意見をまとめ、家族や友人等との意見交換を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【12】 | 29日8時~ 被災地にてボランティア活動(徳島県による企画)※被災地側の受け入れ状況に応じ、人数の制限をさせていただきます。また、中央大学の学生や高校生は参加できません。ご了承ください。 | | |
【13】 | 被災地にてボランティア活動(徳島県による企画) | | |
【14】 | 被災地にてボランティア活動(徳島県による企画) | | |
【15】 | 被災地にてボランティア活動(徳島県による企画) ~29日18時(予定) | | |