徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    道徳教育

科目番号14635担当教員名三屋田 朗広単位2単位
科目群資格必修・選択選択開講期後期 対象年次1
授業概要
道徳教育の意義や歴史、「特別の教科 道徳」(道徳科)の目標や内容等について理解し、教材研究や授業参観(動画視聴)を通して、道徳科の指導の在り方について考察することができる。
到達目標
(1)知識(理解) 道徳教育の意義や歴史、道徳科の目標や内容について理解することができる。
(2)態度(関心・意欲) 新しい知識や技能の習得に進んで取り組み、道徳教育に取り組む意欲を高めることができる。
(3)技能(表現) 道徳科の教材研究や授業についてのグループワークを通して、自分の考えを適確に表現することができる。
(4)思考・判断 道徳科の指導の在り方について、学修したことをもとに考察することができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション、道徳教育の意義講義,グループワーク(事前)小・中学校での道徳教育で印象に残っていることを思い出して整理しておく。(30分)
(事後)スライド資料をもとに復習する。(90分)
【2】道徳教育の歴史講義,グループワーク(事前)過去の道徳教育、道徳教育の変遷について知っていることを挙げ、整理しておく。(30分)
(事後)スライド資料をもとに復習する。(90分)
【3】「特別の教科 道徳」(道徳科)とは講義,グループワーク(事前)「特別の教科」とはどういうことか、自分なりに考えておく。
(30分)
(事後)スライド資料や教科書P1~9をもとに復習する。(90分)
【4】道徳教育、道徳科の目標講義,グループワーク(事前)道徳教育と道徳科の違いについて、自分なりに考えておく。(30分)
(事後)スライド資料や教科書P10~21をもとに復習する。(90分)
【5】道徳科の内容①(基本的性格)講義,グループワーク(事前)四つの視点について調べておく。(30分)
(事後)スライド資料や教科書P22~27をもとに復習する。(90分)
【6】道徳科の内容②(A 主として自分自身に関すること、B 主として人との関わりに関すること) 講義,グループワーク(事前)教科書P26,27から、A及びBの視点の内容項目について調べておく。(60分)
(事後)スライド資料や教科書P28~49をもとに復習する。(120分)
【7】道徳科の内容③(C 主として集団や社会との関わりに関すること、D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること) 講義,グループワーク(事前)教科書P26,27から、C及びDの視点の内容項目について調べておく。(60分)
(事後)スライド資料や教科書P50~71をもとに復習する。(120分)
【8】道徳科の指導①(基本方針、学習指導の展開) 講義,グループワーク(事前) 自分が受けてきた道徳の授業について振り返っておく。(30分)
(事後)スライド資料や教科書P78~86をもとに復習する。(12分)
【9】道徳科の指導②(指導の配慮事項)講義,グループワーク(事前)情報モラルや現代的な課題について考えておく。(30分)
(事後)スライド資料や教科書P87~101をもとに復習する。(120分)
【10】道徳科の評価講義,グループワーク(事前)学習における評価の意義について自分なりに考えておく。(30分)
(事後)スライド資料や教科書P107~116をもとに復習する。(120分)
【11】道徳科の授業①(A 主として自分自身に関すること) 講義,グループワーク(事前)教科書P28~39を読み、Aの視点の内容項目について確認しておく。(60分)
(事後)授業を視聴して学んだことを整理する。(90分)
【12】道徳科の授業②(B 主として人との関わりに関すること) 講義,グループワーク(事前)教科書P40~49を読み、Bの視点の内容項目について確認しておく。(60分)
(事後)授業を視聴して学んだことを整理する。(90分)
【13】道徳科の授業③(C 主として集団や社会との関わりに関すること)講義,グループワーク(事前)教科書P50~63を読み、Cの視点の内容項目について確認しておく。(60分)
(事後)授業を視聴して学んだことを整理する。(90分)
【14】道徳科の授業④(D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること)講義,グループワーク(事前)教科書P64~71を読み、Dの視点の内容項目について確認しておく。(60分)
(事後)授業を視聴して学んだことを整理する。(90分)
【15】まとめ、総括講義,グループワーク(事前)これまでの講義内容について振り返っておく。(60分)
(事後)教科書、スライド資料、ワークシートをもとに復習し、試験対策をする。(120分)
評価方法
ワークシート・課題・受講態度(50%)、定期試験(50%)
解説や講評等は,授業またはGoogleClassroom等でフィードバックする。
教科書
学習指導要領解説 特別の教科 道徳編 文部科学省
参考図書
ともに学ぶ道徳教育ー基礎理論から授業デザインまでー 中山幸夫・小林秀樹 編著(八千代出版)
備考
GoogleClassroomから予習の連絡や教材を配布することがある。授業前に確認し、必要に応じてプリントアウトすること。
①【オフィスアワー】 月曜日 10:00~11:30 25号館6階 全学共通教育センター
②【実務経験】    昭和63年4月~令和5年3月 徳島県公立小学校教員、徳島県教育委員会職員