![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14647 | 担当教員名 | 石井 恭二 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
音楽的に技術的に正確な表現能力を養うために、リズム・和声・旋律の聴き取り、視唱、試奏のテクニックを身につける。 |
到達目標 |
正しくリズムを聴き取り理解し正確に音符を書きとる。(知識・理解)(技能・表現) 正しく旋律を聴き取り理解し正確に音符を書きとる。 (知識・理解)(技能・表現) 和声を聴き取る力を身につけ正確に書きとる。 (思考・判断) 総合的に視唱力、試奏能力を高める。 (関心・意欲・態度) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | リズムのパタ-ンを記憶する | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【2】 | リズムの聴き取りと書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【3】 | リズム打ち | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【4】 | シンコぺ-ション等、難しいリズムの書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【5】 | 複音の聴き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【6】 | 少し難しい旋律の書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【7】 | 少し難しい旋律の視唱 | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【8】 | 旋律とリズムを同時に視唱、リズム打ちする | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【9】 | 学生同士で視唱を指導し指揮する | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【10】 | 開離和声を書き取り合唱する | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【11】 | 2声の書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【12】 | 4つのパ-ト、2つのパ-トで合唱 | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【13】 | 3/4拍子G-dur、e-moolの旋律の書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【14】 | 2/4・4/4拍子F-dur 、d-mollの旋律の書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 |
【15】 | 6/8拍子C-dur、a-mollの旋律の書き取り | 演習(グレ-ド別に実施) | 本時の復習 総まとめ |
評価方法 |
---|
聴音演習(30%)、試奏・視唱演習(10%)、期末テスト(50%)、受講態度(10%) |
教科書 |
特になし |
参考図書 |
特になし |
備考 |
---|
石井恭二・釘宮貴子・小泉桃子 オフィスアワ-:金曜5校時(5903室) 石井恭二:徳島県公立高等学校教員(S.54~H.23年度) 釘宮貴子・小泉桃子:ピアノ講師 |