徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    比較音楽学

科目番号14660担当教員名松岡 貴史単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
 西洋の音楽の歴史を辿るとともに、日本の伝統音楽、アジアの民族音楽にも触れ、様々な音楽の様式を比較し、社会の変遷に伴い、美意識や音楽語法がどのように変化してきたかを考察する。楽曲については、音源による耳からの理解と楽譜のアナリーゼによる理論的理解を促す。
 4日間にわたる集中講義の第1日目は、音と音楽はどう違うのか、音楽にはどのような機能があるのか、時間芸術としての音楽がコミュニケーションを促すために必要な拍節感・フレーズ感等について考える。第2日目は、モノフォニー・ポリフォニー・ホモフォニーという視点をもって、中世から古典派までの音楽を理解する。第3日目は、ロマン派から現代に至るまでの音楽について、様式の変遷を発展・進歩と捉えるかどうか、思考を促す。第4日目は、日本の伝統音楽やアジアの民族音楽を通して、異文化とどう向き合うか、固有性・多様性をどのように認め合っていくか、ディスカッションする。
 なお、ポリフォニーについては対位法の授業で、ホモフォニーについては和声学の授業で、楽曲分析については楽式論で、それぞれ演習を通して詳しく学ぶことができる。
到達目標
・様々な時代や国の音楽について、未知のものに興味・関心を持つ。〈関心・意欲〉
・西洋の音楽について、時代・社会の変遷によって音楽の様式がどのように変化してきたか、理解する。〈知識・思考・理解〉
・日本やアジアの音楽について、それらの特徴を理解する。〈知識・思考・理解〉
・音楽において構造やコミュニケーション力の本質となる拍節感やフレーズ感について、体感を持って理解し、表現・鑑賞に生かす。〈思考・技能・表現・理解〉
・楽譜のアナリーゼ(分析)により、楽曲を理解し、解釈する。〈思考・判断〉
・人間にとって音楽とは何か,人間は音楽から何を得てきたか,また音楽を通じて私たちは何ができるのか、思考を展開する。〈思考・判断〉
・国、民族、宗教、時代の違いがあっても、それぞれの文化に価値があることに気づく。〈関心・意欲〉
・ディスカッションで、自分の考えを表現する。〈思考・技能・表現〉
・レポートで、自分の考えを表現する。〈思考・技能・表現〉
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】音と音楽(集中講義第1日目)講義、ディスカッション(事前学習)教科書に目を通しておく。(20分)
【2】音楽の機能(集中講義第1日目)講義、ディスカッション(事前学習)教科書に目を通しておく。(20分)
【3】拍節感とフレーズ感(集中講義第1日目)講義、演習、ディスカッション(事前学習)教科書に目を通しておく。(20分)
【4】言葉と音楽(集中講義第1日目)講義、演習、ディスカッション(事前学習)教科書に目を通しておく。(20分)
(事後学習)「音と音楽」「音楽の機能」に関するレポート。(60分)
【5】モノフォニー・ポリフォニー・ホモフォニー(集中講義第2日目)講義、鑑賞、ディスカッション(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
【6】中世・ルネサンスの音楽(集中講義第2日目)講義、鑑賞(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
【7】バロックの音楽(集中講義第2日目)講義、鑑賞(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
【8】古典派の音楽(集中講義第2日目)講義、鑑賞(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
(事後学習)「モノフォニー・ポリフォニー・ホモフォニー」に関するレポート。(60分)
【9】音楽の発展・進歩?(集中講義第3日目)講義、鑑賞、ディスカッション(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
【10】ロマン派の音楽(集中講義第3日目)講義、鑑賞(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
【11】近代の音楽(集中講義第3日目)講義、鑑賞(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
【12】現代の音楽(集中講義第3日目)講義、鑑賞(事前学習)教科書の左記に関するところを読む。(30分)
(事後学習)「音楽の発展・進歩?」に関するレポート。(60分)
【13】異文化と向き合う(集中講義第4日目)講義、鑑賞、ディスカッション(事前学習)異文化理解について考えておく。(30分)
【14】日本の伝統音楽(集中講義第4日目)講義、鑑賞(事前学習)日本の伝統音楽についての下調べ。(30分)
【15】アジアの民族音楽(集中講義第4日目)講義、鑑賞(事前学習)アジアの民族音楽についての下調べ。(30分)
(事後学習)「異文化と向き合う」に関するレポート。(60分)
評価方法
受講態度30パーセント、レポート70パーセント
定期試験の解答等は、グーグルクラスルームに掲示する。
教科書
(CD付)クラシック音楽の世界 田村和紀夫著 新星出版社
参考図書
「はじめての音楽史」 片桐功他著 音楽之友社
「ものがたり西洋音楽史」 近藤譲著 岩波ジュニア新書
「ものがたり日本音楽史」 徳丸吉彦著 岩波ジュニア新書
「はじめての世界音楽」 柘植元一・塚田健一編 音楽之友社
備考
オフィスアワー:水曜日3講時、51001室
科目ナンバー:5JTH216L
実務経験なし