![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 30232 | 担当教員名 | 松岡 みち子 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 「作曲は難しいことではない。感じるこころがあれば、きっと良い曲ができる」そんな思いを基本として、より豊かな音楽づくりをめざしていく。前期は主に"ことば(声)と音楽"に注目し、合唱曲の作曲に挑戦する。 後期は器楽曲の作曲を中心に、学期最後には卒業作品を完成させる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 作曲法導入 | ||
| 【2】 | 日本語について イントネーション | ||
| 【3】 | 日本語について リズム | ||
| 【4】 | 1語、2語の言葉にメロディーをつける | ||
| 【5】 | 1語、2語の言葉にメロディーをつける | ||
| 【6】 | 2つの旋律の重なりによる対位法的メロディー創作 | ||
| 【7】 | 2つの旋律の重なりによる対位法的メロディー創作 | ||
| 【8】 | メロディーとピアノ伴奏-ピアノで語る | ||
| 【9】 | メロディーとピアノ伴奏-ピアノで語る | ||
| 【10】 | ピアノ伴奏付二部合唱曲の作曲 | ||
| 【11】 | ピアノ伴奏付二部合唱曲の作曲 | ||
| 【12】 | ピアノ伴奏付二部合唱曲の作曲 | ||
| 【13】 | ピアノ伴奏付二部合唱曲の作曲 | ||
| 【14】 | ピアノ伴奏付二部合唱曲の作曲 | ||
| 【15】 | ピアノ伴奏付二部合唱曲の作曲 | ||
| 【16】 | 器楽曲の作曲の導入 | ||
| 【17】 | 器楽曲の作曲の導入 | ||
| 【18】 | 楽器各論 | ||
| 【19】 | 楽器各論 | ||
| 【20】 | 楽器各論 | ||
| 【21】 | スコアーリーディング | ||
| 【22】 | スコアーリーディング | ||
| 【23】 | 室内楽のアレンジ | ||
| 【24】 | 室内楽のアレンジ | ||
| 【25】 | 卒業作品作曲 | ||
| 【26】 | 卒業作品作曲 | ||
| 【27】 | 卒業作品作曲 | ||
| 【28】 | 卒業作品作曲 | ||
| 【29】 | 卒業作品作曲 | ||
| 【30】 | 卒業作品発表会 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席、平常点、小テスト、提出作品 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|