授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 大ホールで演奏するためのよりよい姿勢を意識する。 | 個人レッスン | |
【2】 | 一拍60の速さで2拍か3拍伸ばして,まっすぐな音・統制された音を出す。 | | |
【3】 | 全弓を使って,やわらかくて統制された音を出す。 | | |
【4】 | 弓の元と先を16分音符タカタカと使って,2分音譜全弓使って,なおかつ,体重を右足左足と移してボーイングの練習をする。 | | |
【5】 | マルカートで,1拍で,全弓を使ってボーイングの練習をする。 | | |
【6】 | ハ長調の3オクターブの音階を練習する。 | | |
【7】 | 一弦上の分散和音の練習する。(シフト直前に左肘を先に中に入れて次のポジションに持って行く。上行,下行共に) | | |
【8】 | 分散和音の練習をする。(高音部分に特に注意) | | |
【9】 | 3度の音階の練習をする。(長3度,短3度の響きに注意) | | |
【10】 | 6度の音階の練習をする。(長6度,短6度の響きに注意) | | |
【11】 | オクターブの音階の練習をする。(1と4の指,1と3の指で) | | |
【12】 | 10度の音階を練習をする。 | | |
【13】 | 音の強弱をつけてロングシーンの練習をする。 | | |
【14】 | いろいろなアーティキュレーションの練習をする。 | | |
【15】 | それぞれのレヴェルに合わせて練習曲を弾く。 | | |