徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    実技BⅤ弦楽器

科目番号55298担当教員名備考欄記載の教員単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次3年
授業概要
授業概要
 初歩的な弦楽器の技術を習得し、弦楽器の演奏を可能にする。
授業目的
 初歩の曲を弾く。オーケストラのパート譜が弾けるようになる。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】楽器に触れる。ネックと顎当てを持って、肩当てをつける。弓を張る。緩める。個人レッスン 
【2】両足を肩幅にひろげ重心を中心、もしくは、左足に置き、楽器を左肩にのせ、次に顔を少し左向きにし、顎を顎当てにつけ次に首の後ろをまっすぐにする気持で顎をひく。  
【3】右手は親指と中指で円を作ってみる。親指はその型のままで、中指の第2関節と親指の先で弓を軽くはさむ。すべての指を少し広げてバランス良く持ち、コブシはエクボができるようにして平らに持つ。  
【4】楽器をかまえ、弓を持ち、弓の中央を弦の上に乗せ、音を弾き出す。弓は、中央三分の一を使って、肩、肘、手首、指すべての関節の力をぬいて、肘を使って音を弾き出す。  
【5】弓の先三部の一を使い、右手首で音を引き出す。  
【6】弓の元三部の一を使い、右手首で音を引き出す。  
【7】弓のスピード・音質を同じにして、四分音符・二分音符・全音符を練習する。  
【8】Aの型の左手の練習をする。A型の曲を練習する。  
【9】Bの型の左手の練習をする。B型の曲を練習する。  
【10】Cの型の左手の練習をする。C型の曲を練習する。  
【11】Dの型の左手の練習をする。D型の曲を練習する。  
【12】左手ヴィブラートの練習。ネックを利用してネックにそって腕を前後に動かす。  
【13】左手ヴィブラートの練習。手首を固定して手のひらを下に上に動かす。  
【14】左手ヴィブラートの練習。左手をネックから外してバイバイと左右に振る。  
【15】それぞれの指にヴィブラートをかける練習をする。曲の中で、長い音符にかけてみる。だんだんと左手が動いているようにする。  
評価方法
ピアノ伴奏付き実技演奏と出席。指導者全員で評価。
教科書
新しいバイオリン教本・兎束龍夫 他
篠崎バイオリン教本・鈴木ヴァイオリン指導曲集
最新ヴァイオリン教則本、山岡耕筰 他
参考図書
備考
林俊昭・須賀陽子・緒方準子・田村るみ・田上和子・猪子恵・坪井一仁・幣一成・海川佳代子