| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | オリエンテーション(「総合演習」の進め方について) | | |
| 【2】 | 学校教育の役割とは(発表・講義) | | |
| 【3】 | 「課題研究」のテーマ設定と計画立案 | | |
| 【4】 | 人を育てるとは〜私が描く理想の教師像〜(発表・講義) | | |
| 【5】 | データに見る日本の教育の現状(講義・討議・発表) | | |
| 【6】 | 「課題研究」発表原稿の作成について(パワーポイント原稿の作成についてパソコンを使っての演習) | | |
| 【7】 | わが国の教育改革の流れを見る(講義・討議・発表) | | |
| 【8】 | 諸外国の教育課題と取り組みについて(講義・討議・発表) | | |
| 【9】 | 世界の教育事情(講義・討議・発表) | | |
| 【10】 | プレゼンテーション1:「課題研究」のテーマについての発表・質疑 | | |
| 【11】 | 今日的教育課題についての考察:「いじめ」の実態と対応1(講義・討議) | | |
| 【12】 | 今日的教育課題についての考察:「いじめ」の実態と対応2(発表・討議) | | |
| 【13】 | 今日的教育課題についての考察:「不登校」の実態と対応(講義・討議・発表) | | |
| 【14】 | 今日的教育課題についての考察:「青少年の規範意識とモラル」の実態と対応(講義・討議・発表) | | |
| 【15】 | 今日的教育課題についての考察:「児童虐待」の実態と対応(講義・討議・発表) | | |
| 【16】 | プレゼンテーション2:「時事問題」について個人発表 | | |
| 【17】 | 環境問題(講義・討議・発表) | | |
| 【18】 | 食糧問題(講義・討議・発表) | | |
| 【19】 | プレゼンテーション3:「課題研究」発表(発表・討議) | | |
| 【20】 | プレゼンテーション3:「課題研究」発表(発表・討議) | | |
| 【21】 | プレゼンテーション3:「課題研究」発表(発表・討議) | | |
| 【22】 | プレゼンテーション3:「課題研究」発表(発表・討議) | | |
| 【23】 | プレゼンテーション3:「課題研究」発表(発表・討議) | | |
| 【24】 | 演習総括1(「課題研究」のまとめと評価) | | |
| 【25】 | 少子・高齢化問題(講義・討議・発表) | | |
| 【26】 | 無縁社会 (講義・討議・発表) | | |
| 【27】 | 臓器移植と医の倫理 (講義・討議・発表) | | |
| 【28】 | 世界の平和と国際協力 (講義・討議・発表) | | |
| 【29】 | 演習総括2(総合演習のまとめと評価) | | |
| 【30】 | 教員採用の現状と求められている教師(講義) | | |