![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 65682 | 担当教員名 | 井村 幸子 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年生 |
---|
授業概要 |
---|
卒業後、高齢者を対象とした音楽療法サービスでの就職を希望する学生のためのクラスです。 音楽療法実習Ⅲと連動し、これまで学んだ知識と他のポピュレーションの臨床経験から、それらを統合し、さらに質の高いセラピーを社会で提供すべく、再び高齢者の音楽療法に向かい合う、という授業です。 |
到達目標 |
1. 高齢者の音楽療法で使われる曲のレパートリーを増やし、弾き歌いができる。 2. アクティビティのレパートリーを増やし、カテゴリーにわけ、電子ファイルで保存する。 3. 他の学問分野と融合させたアクティビティをつくる。 4. オリジナルのアセスメントツールを作成、評価し、音楽療法の効果のエビデンスをつくる。 5. 自身のセラピストとしての決定に理論的根拠をもつ。 6. 大学での「学修」、自律的な勉強の仕方を身につける。卒業後も、このようにしてずっと学び続ける。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション シラバスの理解 | 講義 | |
【2】 | Assessment & Program Planning ●アセスメント再確認 | 講義と演習 | アセスメント再確認 |
【3】 | Assessment & Program Planning ●さまざまなアセスメントツール | 講義と演習 | アセスメント再確認 |
【4】 | Assessment & Program Planning ●アセスメント再確認 ●さまざまなアセスメントツール | 講義と演習 | アセスメント再確認 アセスメント要約作成 |
【5】 | 高齢者対象の音楽療法でもちいられる曲再確認 ●時代背景と音楽 ●好みを知って、レパートリーを増やす | 講義と演習 | 曲の歴史の理解と弾き歌い |
【6】 | 高齢者対象の音楽療法でもちいられる曲再確認 ●高齢者の反応を引き出す弾き方 | 講義と演習 | 曲の歴史の理解と弾き歌い |
【7】 | アクティビティのレパートリーをさらに増やす ●カテゴリーに分類し、保存する ・ゴールで ・季節で ・アクティビティで | 講義と演習 | カテゴリーにわけて、データで保存 |
【8】 | 高齢者の心に寄り添う ●治療哲学 ●回想法 ●カウンセリング | 講義と演習 | 回想法の参考図書を読む |
【9】 | 上質なセッションを提供するために ●高齢者の知らない曲も利用する ●他の学問分野との融合 | 講義と演習 | ソングブックから選んで演奏 |
【10】 | 上質なセッションを提供するために ●他の学問分野との融合 | 講義と演習 | ソングブックから選んで演奏 |
【11】 | モデルプランを実施してみる ●多重感覚の利用 | 講義と演習 | モデルプランの理解 併用する他の学問分野の技法の理解 |
【12】 | モデルプランを実施してみる ●音楽とImageryとの融合 | 講義と演習 | モデルプランの理解 併用する他の学問分野の技法の理解 |
【13】 | モデルプランを実施してみる ●特定の音楽スタイルにのせて、日常(かつての)生活を歌う ●Supplemental materialsをうまく利用する | 講義と演習 | モデルプランの理解 併用する他の学問分野の技法の理解 |
【14】 | ドキュメントの作成 ●経過報告 | 講義と演習 | 経過報告書作成 |
【15】 | プレゼンテーション | プレゼンテーション評価 |
評価方法 |
---|
1. 授業でのディスカッションへの参加-D: 50 points 2. 課題(学生の義務)の提出もしくは発表-A: 20 points 3. プレゼンテーション評価-P: 30 points |
教科書 |
●Davis, W.B., Gfeller, K.E., and Thaut, M.H. 栗林文雄訳. (2006). 音楽療法入門. 一麦出版社. ●American Music Therapy Association. (2011). AMTA Standards of Clinical Practice. MA: Author. ●American Music Therapy Association. (2011). AMTA Code of Ethics. MA: Author. ●American Music Therapy Association. (2011). AMTA Professional Competencies. MA: Author. ●Rohrbacher, M. J. (2014). Lecture on Assessment and Program Planning in Music Therapy Practice. Personal Collection of Rohrbacher, M. J., Tokushima Bunri University, Tokushima Japan. |
参考図書 |
●黒川由紀子. (2005). 高齢者の心理療法 回想法. 東京: 誠信書房. ●アリシア・アン・クレア. (2001). 高齢者のための療法的音楽活用. (廣川恵理 訳) 札幌: 一麦出版社. ●Bruscia, K. E. 生野里花訳(2001). 音楽療法を定義する. (2nd ed.). 東京:東海大学出版会. ●Hintz, M. R. (2000). Geriatric Music Therapy Clinical Assessment: Assessment of Music Skills And Related Behaviors. Music Therapy Perspectives, 18 (1), 31-40 ●Lipe, A. (2005). The music-based evaluation of cognitive fuctioning. In A. Lipe & E. York. Manual for administration. Spartanburg, SC: Converse College. ●Rohrbacher, M. J. (2007). Healthcare, fuctions of music therapy for persons with altzheimer\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\'s disease & related disorders: Model demonstration program in adult. |
備考 |
---|