徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    ことばと表現

科目番号12919担当教員名井内 孝明単位2単位
科目群一般必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
○ 社会生活で求められる,ことばの基礎・基本や適切な表現について考える。         ○ 「ものの見方・考え方」に関する自作資料を読み,感想をまとめる。                      ○ 身近な生活と表現の関係について考え,話し合う。       
到達目標
1.ことばと表現に関する基本的な事柄について理解を深めることができる。
2.ことばと表現に興味を持ち,自らの言語生活を豊かにできる。                         3.身近な生活の場面を振り返り,自己表現力を伸ばすことができる。
4.生活とことばについての考え方に広がりが生まれる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】 オリエンテーション
・授業の進め方 ・授業のねらいと目標設定
・国語の現状について考える。
講義 演習   グループ編成  授業のねらいと目標をふまえ,次時の課題を考えてくる(60分)。
【2】「敬語表現について(1)」  確認テスト① 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【3】「敬語表現について(2)」  確認テスト② 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【4】「より良い文について(1)」 確認テスト③ 「ことばと生活」感想まとめ  講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【5】「より良い文について(2)」 確認テスト④ 「ことばと生活」感想まとめ                講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【6】「より良い文について(3)」 確認テスト⑤ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【7】「より良い文について(4)」 確認テスト⑥ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【8】「事実と意見について(1)」 確認テスト⑦ 「ことばと生活」感想まとめ 講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【9】「事実と意見について(2)」 確認テスト⑧ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【10】「論理的な表現について(1)」 確認テスト⑨ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【11】「論理的な表現について(2)」 確認テスト⑩ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【12】「論理的な表現について(3)」 確認テスト⑪ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【13】「復習テーマについて」 確認テスト⑫ 「ことばと生活」感想まとめ講義 演習  グループワーク 確認テストの予習と課題資料の確認をしておく(60分)。
【14】「補習テーマについて」 確認テスト⑬  「ことばと生活」感想まとめ  テキストの点検              講義 個人作業 テキスト・課題資料等のまとめをしておく(60分)。
【15】 テキストのまとめについて アンケート記入  テキストの点検                  講義 個人作業 テキスト・課題資料等のまとめをしておく(60分)。
評価方法
授業への意欲・態度(30%),演習での活動の様子(20%),課題・テキストのまとめ方(30%),確認テスト(20%)から総合的に評価する。
教科書
『 ことば 』日栄社。その他自作資料を配付。
参考図書
課題資料『ことばと表現』。自作資料『ことばと生活』。
備考
① オフィスアワー(時間:随時,場所:25号館2階 就職支援部)                         ② 昭和54年~平成26年 徳島県公立小学校,中学校教員
③ q6ikorj  
④ 【科目ナンバー】02HU107L