![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 34235 | 担当教員名 | 島田 俊朗 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) これまでいわゆる「教わる側」から接してきた教師という仕事をいわゆる「教える側」からとらえ、教師という仕事に対する理解を深める。また、現在の教師のおかれている状況について理解し、これから求められる教師の資質について考える。本学卒業生の状況や各種講座等の情報も提供し、自らの進路選択について主体的に考える材料を提供する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション | ||
【2】 | 教師の仕事(1)教えるということ① | ||
【3】 | 教師の仕事(1)教えるということ② | ||
【4】 | 教師の仕事(2)子どもを理解すること① | ||
【5】 | 教師の仕事(2)子どもを理解すること② | ||
【6】 | 教師の仕事(2)子どもを理解すること③ | ||
【7】 | 教師の仕事(2)子どもを理解すること④ | ||
【8】 | 教師の仕事(3)組織と校務分掌 | ||
【9】 | 教師の身分と服務 | ||
【10】 | 教員採用と研修 | ||
【11】 | 保護者との関係づくり(1) | ||
【12】 | 保護者との関係づくり(2) | ||
【13】 | これからの教師(1) | ||
【14】 | これからの教師(2) | ||
【15】 | まとめと進路選択(栄養教諭の状況と本学における各種講座について) |
評価方法 |
---|
出欠状況、試験の成績等を総合的に評価する。 |
教科書 |
参考図書 |
文部科学省『学習指導要領』、山崎英則他『求められる教師像と教員養成』ミネルヴァ書房 |
備考 |
---|