徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    公衆衛生学実習

科目番号47432担当教員名田原 功単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2年
授業概要
〔授業概要〕健康と環境は密接な関係がある。環境要因について、各種の項目、測定方法、法律上の規制、管理等を学ぶとともに水環境、空気環境ならびにそれらの関連分野等について実習する。〔到達目標〕生物学的、物理・化学的に分析する技術、得られた数値がそれぞれ適否かどうか考察する能力、さらにレポートとして的確にまとめて報告する能力等を身に付けることを目標としている。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】実習の基礎 、実験上の注意事項、分析における基本操作、レポートの書き方  
【2】一般細菌、大腸菌群等の細菌検査  
【3】精密天秤による重量測定、統計処理  
【4】乾燥剤の種類と取り扱い、乾燥方法  
【5】残留塩素の定量  
【6】遊離残留塩素と結合残留塩素の定量  
【7】pH測定  
【8】色度、濁度の測定  
【9】硬度の定量  
【10】各種飲料水の硬度定量  
【11】温熱環境(温度、気湿、気道、輻射熱)の測定  
【12】照度、騒音の測定  
【13】一酸化炭素、二酸化炭素の測定  
【14】浮遊粉じんの測定  
【15】公衆衛生に関する基準値および規制値  
評価方法
平常点、レポート、実技テスト、定期試験
教科書
蔵楽正邦ら編:環境衛生学実験 第2版、建帛社、2010、(1800円 税別)
参考図書
日本分析化学会北海道支部 編、水の分析、(株)化学同人
日本薬学会編、衛生試験法・注解、金原出版株式会社、2005
備考