徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    栄養指導論

科目番号48853担当教員名長尾 久美子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
栄養士として、食生活、生活習慣病の現状を理解し疾病の予防など健康増進法に基づいた内容を学習し、応用できるような基礎的知識を修得させる。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】栄養指導の定義と意義 (栄養指導の概念、定義・目的・理念・・・健康教育・食環境づくりにおける栄養教育について知る)  
【2】栄養の改善と栄養教育の歴史 (保健の第一次予防の担い手として、過去の中から学び未来に繋げるための活動について)  
【3】栄養指導と関係法規 (栄養士養成制度と栄養士の活躍する各職域での活動について知る)  
【4】栄養指導の対象者アセスメント (アセスメントの方法、判定、評価についての理解)  
【5】栄養指導の計画と方法 (栄養指導けいかくの立案・行動計画・方法と技術の活用方法を学ぶ)  
【6】栄養指導の実際 (プレゼンテーション技術、集団の指導、カウンセリングスキルなどについての理解)  
【7】栄養指導に必要な基礎事項 (日本人の食事摂取基準・食事バランスガイド・日本食品成分表など基礎的な知識の理解)  
【8】栄養指導に必要な基礎事項 (日本人の食事摂取基準・食事バランスガイド・日本食品成分表など基礎的な知識の理解)  
【9】ライスステージ別栄養指導 (妊娠から高齢期の過程での栄養指導のほうほうについてを学ぶ)  
【10】ライフスタイル別栄養指導 (生活習慣からの疾病を予防し、ライフスタイルの改善を図る方法をまなぶ)  
【11】生活習慣病の栄養指導 (生活習慣病の予防・治療と栄養指導についての理解)  
【12】施設別給食における栄養指導 (各施設での栄養指導の特徴を理解する)  
【13】施設別給食における栄養指導 (各施設での栄養指導の特徴を理解する)  
【14】栄養指導の国際的動向(先進国における栄養指導また開発途上国における栄養指導についての理解)  
【15】栄養教育の実務に於ける心構え (実務での栄養士の栄養教育について現場からの心構えについて理解する)  
評価方法
筆記試験 、平常点、授業態度
教科書
「栄養指導論」・ 相川りゑ子・鈴木道子編著 ・建帛社 2205円
参考図書
栄養士のための栄養指導論  芦川修貳・田中弘之編集   学健書院 
備考