![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 64695 | 担当教員名 | 坂井 真奈美 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
栄養教育に必要な栄養カウンセリングのスキルや理論を学び、カウンセリングに必要な食行動理論について理解し、ライフステージ別の食行動の特徴と問題点を知り、その対処法を習得する。 |
到達目標 |
対象者の心理面を大切にした栄養教育を行うためには、人の行動様式・精神活動を理解し、カウンセリングスキルを身につける必要がある。そのため行動科学やカウンセリングの理論を理解し、栄養教育に応用できる能力を養うことを目標とする。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 栄養教育におけるカウンセリングの必要性 | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書のカウンセリングの位置づけ項目を見ておく。 【復習】カウンセリングの必要性を理解する。 |
【2】 | 栄養カウンセリングスキル | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書の栄養カウンセリングスキル項目を見ておく。 【復習】傾聴を構成する技法を理解する。 |
【3】 | カウンセリング理論 | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書のカウンセリング理論項目を見ておく。 【復習】行動療法を理解する。 |
【4】 | 心理アセスメント | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書の心理アセスメント項目を見ておく。 【復習】面接によるアセスメントを理解する。 |
【5】 | 疾病や健康に関する保健行動 | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書の疾病や健康に関する保健行動項目を見ておく。 【復習】保健行動の理論を理解する。 |
【6】 | 食行動理論 | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書の食行動理論項目を見ておく。 【復習】食行動と学習を理解する。 |
【7】 | ライフステージと食行動の特徴 | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書のライフステージと食行動の特徴項目を見ておく。 【復習】食行動の自立を理解する。 |
【8】 | 栄養カウンセリングの応用 | 講義および質疑応答 | 【予習】教科書の栄養カウンセリングの応用項目を見ておく。 【復習】行動療法の応用を理解する。 |
評価方法 |
---|
レポート、筆記試験 |
教科書 |
栄養カウンセリング論 小松啓子・大谷貴美子編 講談社サイエンティフィク 2600円+税 |
参考図書 |
栄養士のためのカウンセリング論 石井均編著 建帛社 2200円+税 |
備考 |
---|