| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | 徳島文理大学の建学の精神と歴史 | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【2】 | 食物専攻で学科の学び方を理解する。 | 講演 | キャンパスガイドを良く読んでおく |
| 【3】 | なぜ大学で学ぶのか | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【4】 | 短期大学食物専攻での学び方について。 | 講義 | 食物専攻での、授業の取り組み方、授業形態を理解しておく |
| 【5】 | 全学共通教育センター 「ベーシックウイング利用について」 | 講演 | 大学で学ぶ力の基礎を見つめる、実際に利用して見る |
| 【6】 | ポートフォリオの入力 | 講義 | 自己の目標を考えて、目標を達成できるよう
に |
| 【7】 | 大学生活での質問コーナー | 演習 | 連休前の大学生としての準備・心づもり |
| 【8】 | 徳島の食文化について知る | 講義 | 食のプロフェッショナルとして、食文化を理解してゆく |
| 【9】 | 就職支援部(キャリヤガイダンス・進路を見つめて) | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【10】 | 手紙の書き方・電話のかけ方について | 演習 | 社会人としても通じることができる様、実習先での挨拶が正しく出来る、基本的な内容を学習する |
| 【11】 | 大学時代にしてほしいこと | 講演 | 講演内容をまとめる。 |
| 【12】 | レポートの書き方を学ぶ | 演習 | 授業時提出する、レポートの書き方を理解しておく |
| 【13】 | 簡単なお菓子作り | 演習 | 保育所で提供するときのおやつを考える |
| 【14】 | 公開講座を聞いて | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【15】 | 調理の基礎を理解する | 講義 | 栄養士として、調理の基礎知識を知りよりよい給食の提供ができるように |
| 【16】 | 地域学〜歩き遍路四国88ヶ所 | 演習 | 遍路体験を調べまとめる |
| 【17】 | 地域学〜徳島県政について | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【18】 | 地域学〜徳島の地域について | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【19】 | 地域学〜徳島の歴史について | 講演 | 講演内容をまとめる |
| 【20】 | 地域学〜徳島県民の健康について | 講演 | 講演内容をまとめる |