![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13239 | 担当教員名 | 青野 透 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期集中 | 対象年次 | 1年~4年 |
---|
授業概要 |
---|
(薬学部、看護学科、口腔保健学科の学生は、卒業単位にはなりません。)県内高等教育機関の連携授業です。徳島大学常三島キャンパスにて、8月18日(木)、19日(金)、22日(月)、23日(火)の4日間、9時30分~16時30分の日程で、集中講義で実施します。【『徳島文理大学履修規程』13.履修方法(5)に定める「1年間に履修科目として登録することができる単位数の上限は原則として40単位とする」の適用除外単位であり、上限を超えて登録することができます】 徳島県内の第一線で活躍するリーダーや県内高等教育機関のOB・OGを講師に迎えて、経験の中から生まれた確信や考え方を語ってもらうと共に、大学生間交流を図りながらのディスカッションやワークショップを通じ、グループで主体的に考え、最終日には各自の意見発表と具体的提案をしてもらいます。 |
到達目標 |
徳島の地域文化を理解し(関心・意欲)、徳島における暮らしの魅力を説明することができる(技能・表現)。 徳島の成長力がある産業を理解し(知識・理解)、大学での自分の学びとつなげて考えることができる(思考・判断)。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 8月18日10時30分~ 導入 | 講義 | 【事前学習】あらかじめ徳島の産業等について調べておく。【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【2】 | 13時~セッション①四国大学担当_「地方で生きる・働く(仮)」 前半 | グループワーク | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【3】 | 14時30分~セッション①四国大学担当_「地方で生きる・働く(仮)」 後半 | 講演 | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【4】 | 16時~ 全体グループワーク | グループワーク | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【5】 | 8月19日9時~ セッション②:徳島文理大学担当「防災・減災先進地域としての徳島」前半 | 講演 | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【6】 | 10時30分~セッション②:徳島文理大学担当「防災・減災先進地域としての徳島」 後半 | 講演 | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【7】 | 13時30分~ 飯泉知事講演 | 講演 | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【8】 | 15時~ セッション③:徳島大学担当「徳島の魅力とアントレプレナーシップ(仮)」 16時~ 全体グループワーク | グループワーク | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【9】 | 8月22日9時~セッション④:徳島大学担当「県外から見た徳島の魅力、徳島で働く」前半 | 講演 | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【10】 | 10時30分~セッション④:徳島大学担当「県外から見た徳島の魅力、徳島で働く」後半 | グループワーク | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。 想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【11】 | 13時~徳島工業短期大学担当「地方創生と新たなモビリティ社会について」 | 講演 | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【12】 | 14時30分~全体グループワーク | グループワーク | 【事前学習】講義の内容について様々な情報を調べておく。 【事後学習】講義の内容を各自で振り返り、疑問点等をまとめておく。グループワークに向けて、これまでの内容を改めて自分なりに咀嚼し、自分の考えや感想をまとめておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【13】 | 8月23日9時~セッション⑥:阿南高等専門学校「徳島のものづくり企業で働く前半 | 講演 | グループワークのための準備作業を行う。また、終了後は、その日の内容を振り返っておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【14】 | 10時30分~セッション⑥:阿南高等専門学校「徳島のものづくり企業で働く後半 | 講演 | グループワークのための準備作業を行う。また、終了後は、その日の内容を振り返っておく。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
【15】 | 13:00〜15:00 全体グループワーク | 演習 | グループワーク・発表のための準備作業を行う。想定される授業時間外学習所要時間90分。 |
評価方法 |
---|
グループワーク 30%、最終日の報告レポート 70%。最終日のグループワークに参加し、報告レポートを提出しなければ、単位認定の対象となりません。レポート講評をgoogle classroomにて実施。 |
教科書 |
なし |
参考図書 |
『改訂版 徳島が好きになる本』徳島経済研究所、2021年 |
備考 |
---|
薬学部、看護学科、口腔保健学科の学生は、卒業単位にはなりません。科目ナンバー 01LA103L。開講日、講義教室、およびオフィスアワーは、日程確定後、google classroom(クラスコードは履修登録者に連絡)に掲載します。なお、この授業は令和3年度まで「総合科目C(徳島学)」の名称で実施しており、過去にその科目を履修済みの学生は、登録できません。また、成績判定が9月までずれ込むことがあります(秋卒業の予定者は留意してください)。 |