![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 26304 | 担当教員名 | 島田 俊朗 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 現在の家族をとりまく社会環境における家庭生活,特に,人間関係のあり方を理解し,それをふまえて適切な相談・援助あり方を考える。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 1.家族とは何か (1)家族の意味 | ||
| 【2】 | (2)家族の機能 | ||
| 【3】 | 2.家族をとりまく社会状況(1)都市化 | ||
| 【4】 | (2)核家族化・少子化 | ||
| 【5】 | (3)男女共同参画社会の進展 | ||
| 【6】 | 3.今日の家族生活(1)子どもから見た両親のあり方 | ||
| 【7】 | (2)親子関係 | ||
| 【8】 | (3)きょうだい関係 | ||
| 【9】 | 4.子育て支援としての家族対応(1)子育て支援の意味 | ||
| 【10】 | (2)子育て支援サービスの範囲 | ||
| 【11】 | (3)相談・助言 | ||
| 【12】 | (4)虐待等への対応 | ||
| 【13】 | (5)家族支援のための社会資源 | ||
| 【14】 | (6)子育て支援サービスの課題 | ||
| 【15】 | 5.授業総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 畠中宗一(2000)『子ども家族支援の社会学』世界思想社 等 |
| 備考 |
|---|