![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34668 | 担当教員名 | 山本 宏宜 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 幼児教育・保育を巡って子どもが示すさまざまな行動について,その心理機制や背景の問題等について考察するとともに,その対応についての基本的な考え方を学ぶ。また,子ども及びその保護者との相談に当たって必要となる考え方や面接・カウンセリング等の知識及び園内外との連携のあり方等についても学習する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育相談とは何か | ||
| 【2】 | 子ども理解の視点(1) | ||
| 【3】 | 子ども理解の視点(2) | ||
| 【4】 | 子ども理解の方法 | ||
| 【5】 | カウンセリングの理論と方法 | ||
| 【6】 | カウンセリング・マインドについて | ||
| 【7】 | 登園拒否の理解と対応 | ||
| 【8】 | 社会性の発達とそのつまずきへの理解と対応 | ||
| 【9】 | 発達障害の理解と対応(1) | ||
| 【10】 | 発達障害の理解と対応(2) | ||
| 【11】 | 保護者に対する援助 | ||
| 【12】 | 園における教育相談のあり方 | ||
| 【13】 | 地域社会・関係機関との連携 | ||
| 【14】 | 保育者のメンタルヘルス | ||
| 【15】 | 事例に学ぶ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験及び授業への参加態度 |
| 教科書 |
| 親・保育者のための子育て・保育カウンセリングワークブック,清水勇・阿部裕子,学事出版,2000円 |
| 参考図書 |
| 必要な資料はそのつどプリント等を用意する。 |
| 備考 |
|---|