徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育の歴史

科目番号34683担当教員名熊丸 真太郎単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
現在、少子化への対応などにより、改めてその重要性が注目されている「保育」について、「歴史」という側面から講義をします。

保育がなぜ必要であると考えられるようになってきたのか(思想的視点)、そして保育を行うためにどのような仕組みが作られてきたのか(制度的視点)についてとりあげます。わが国における保育に大きな影響を与えた西洋の保育の歴史や、現在の保育にいたった日本の歴史について講義をします。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション  
【2】西洋の保育思想史(1)−ルソー・ペスタロッチを中心に−  
【3】西洋の保育思想史(2)−コメニウスを中心に−  
【4】西洋の保育思想史(3)−フレーベルを中心に−  
【5】西洋の保育制度史(1)−保育所の始まりと広がり−  
【6】西洋の保育制度史(2)−幼稚園の始まりと広がり−  
【7】日本における保育思想史(1)−赤沢鐘美と石井十次−  
【8】日本における保育思想史(2)−倉橋惣三と城戸播太郎−  
【9】日本における保育思想史(3)−多様な保育のスタイル−  
【10】日本における保育制度史(1)−保育所の始まりと広がり−  
【11】日本における保育制度史(2)−幼稚園の始まりと広がり−  
【12】日本における保育制度史(3)−保育内容の変遷−  
【13】急展開する現在の保育(1)−少子化対策と社会の変化−  
【14】急展開する現在の保育(2)−認定子ども園制度と子育て支援−  
【15】期末試験  
評価方法
出席状況及び期末試験の成績によって評価します。
教科書
特に指定しません。
参考図書
授業中に提示します。
備考