![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34698 | 担当教員名 | 江濱 邦子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)保育における教育課程・保育計画・指導計画の作成は保育の中心的課題である。子どもの心身の発達に沿いながら多様な子ども達に保育者としてどのような働きかけをしていけばよいか、保育計画の原理・ポイント・具体的な指導計画の作成、カリキュラムの評価について考察していく。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 幼児のおかれている環境と子どもの発達課題 | ||
| 【2】 | 幼児教育の基本 1 環境を通して行う教育 | ||
| 【3】 | 幼児教育の基本 2 幼児期にふさわしい生活の展開 | ||
| 【4】 | 幼児教育の基本 3 一人一人の発達の特性に応じた指導 | ||
| 【5】 | 幼児教育の基本 4 道徳性の芽生えを培う指導 | ||
| 【6】 | 教育課程・保育計画の編成 | ||
| 【7】 | 指導計画の意義 | ||
| 【8】 | 長期指導計画 | ||
| 【9】 | 短期指導計画 | ||
| 【10】 | 指導計画作成のポイント 1 実態把握 | ||
| 【11】 | 指導計画作成のポイント 2 ねらい・内容 | ||
| 【12】 | 指導計画作成のポイント 3 環境構成 | ||
| 【13】 | 指導計画作成のポイント 4 子どもの活動 | ||
| 【14】 | 指導計画作成のポイント 5 援助・かまえ | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験・レポート |
| 教科書 |
| 教育課程・保育計画総論、柴崎正行・戸田雅美(ミネルヴァ書房)2,400円 幼稚園教育要領解説 保育所保育指針 |
| 参考図書 |
| 随時プリント |
| 備考 |
|---|