授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 保育内容とは何か:園生活のすべてが保育内容であること、特に遊びが核になることを学ぶ。 | | |
【2】 | 保育所保育指針について:告示までの経緯を学び、その趣旨と改訂のポイントを学ぶ。 | | |
【3】 | 保育所保育における保育内容:「養護と教育の一体性」「保育に欠ける」など基本のキーワードについて学ぶ。 | | |
【4】 | 保育所保育のねらいと内容:保育指針の構成から、保育内容の全体像を理解する。 | | |
【5】 | 6か月未満児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。 | | |
【6】 | 6か月〜1歳3か月未満児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。 | | |
【7】 | 1歳3か月〜2歳未満児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。 | | |
【8】 | 2歳児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。 | | |
【9】 | 家庭との連携:連絡帳を書いたり、様々な場面での保護者への対応を考えたりして家庭との連携について学ぶ。 | | |
【10】 | 幼稚園教育の保育内容2:「領域」「心情・意欲・態度」「総合的」などのキーワードから基本的な考え方を学ぶ。 | | |
【11】 | 3歳児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。 | | |
【12】 | 4,5歳児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。 | | |
【13】 | 保育の計画:保育計画の考え方を学び、保育のねらいを盛り込んだ「園便り」を作成する。 | | |
【14】 | 子育て支援:延長保育、一時保育などの子育て支援事情について具体的に学び、保育所や幼稚園に求められる役割を理解する。 | | |
【15】 | 専門職としての保育者:授業の内容をふりかえりながら、保育者に求められる専門性と人間性について考える。 | | |