徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育内容総論

科目番号36313担当教員名児嶋 輝美単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
領域別の授業で学んだ内容を、実際の子どもの姿や保育場面に結び付けて文字通り総合的に理解するとともに、将来、自らの保育実践を反省的にとらえるための思考力を養うことが目標である。そのために、事例に照らし合わせながら、「保育所保育指針」及び「幼稚園教育要領」に書かれている基本的な考え方や年齢ごとの保育実践のポイントを学ぶ。また、実際に連絡帳や園だよりを書いたり、様々な事例への対応の仕方を考えたりすることによって、保育者の仕事について理解を深める。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】保育内容とは何か:園生活のすべてが保育内容であること、特に遊びが核になることを学ぶ。  
【2】保育所保育指針について:告示までの経緯を学び、その趣旨と改訂のポイントを学ぶ。  
【3】保育所保育における保育内容:「養護と教育の一体性」「保育に欠ける」など基本のキーワードについて学ぶ。  
【4】保育所保育のねらいと内容:保育指針の構成から、保育内容の全体像を理解する。  
【5】6か月未満児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。  
【6】6か月〜1歳3か月未満児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。  
【7】1歳3か月〜2歳未満児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。  
【8】2歳児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。  
【9】家庭との連携:連絡帳を書いたり、様々な場面での保護者への対応を考えたりして家庭との連携について学ぶ。  
【10】幼稚園教育の保育内容2:「領域」「心情・意欲・態度」「総合的」などのキーワードから基本的な考え方を学ぶ。  
【11】3歳児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。  
【12】4,5歳児の保育:発達の姿を復習しながら、保育実践のポイントを学ぶ。  
【13】保育の計画:保育計画の考え方を学び、保育のねらいを盛り込んだ「園便り」を作成する。  
【14】子育て支援:延長保育、一時保育などの子育て支援事情について具体的に学び、保育所や幼稚園に求められる役割を理解する。  
【15】専門職としての保育者:授業の内容をふりかえりながら、保育者に求められる専門性と人間性について考える。  
評価方法
筆記試験(80%)と授業態度及び提出物(20%)
教科書
『保育内容総論』同文書院
『保育所保育指針』『保育所保育指針解説』『幼稚園教育要領』『幼稚園教育要領解説』
参考図書
『保育用語辞典』ミネルヴァ書房
備考