![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44739 | 担当教員名 | 淺野 弘嗣 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 平成元(1989)年の学習指導要領によって新設された生活科は、その後2度改訂されて今日に至っている。本講義では、生活科が構想され、新設され、改訂されてきた経緯と生活科の基本的な特質を知り、そのことを通して今日的な教育的意義等を追究する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生活科の誕生と意義−生活科新設の背景等・生活科の意義 | ||
| 【2】 | 生活科の誕生と意義−生活科新設の背景等・生活科の意義 | ||
| 【3】 | 生活科の誕生と意義−生活科新設の背景等・生活科の意義 | ||
| 【4】 | 生活科の教科目標 | ||
| 【5】 | 生活科の内容−学校・家庭・地域・自然、自分のことと支援者としての教師について | ||
| 【6】 | 生活科の内容−学校・家庭・地域・自然、自分のことと支援者としての教師について | ||
| 【7】 | 生活科の内容−学校・家庭・地域・自然、自分のことと支援者としての教師について | ||
| 【8】 | 学習環境の整備と活用 | ||
| 【9】 | 生活科の評価 | ||
| 【10】 | 生活科の発展−総合的な学習の時間の意義と展開 | ||
| 【11】 | 生活科の発展−総合的な学習の時間の意義と展開 | ||
| 【12】 | 生活科の発展−総合的な学習の時間の意義と展開 | ||
| 【13】 | 生活探求のカリキュラム、単元開発、指導計画、学習指導の工夫 | ||
| 【14】 | 生活探求のカリキュラム、単元開発、指導計画、学習指導の工夫 | ||
| 【15】 | 生活探求のカリキュラム、単元開発、指導計画、学習指導の工夫 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験・クイズ・授業出席及び態度等による総合評価 |
| 教科書 |
| 『生活科の理論』 高浦勝義他著 黎明書房 1900円 |
| 参考図書 |
| その都度配布する |
| 備考 |
|---|