徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    音楽Ⅲ(前期)

科目番号46310担当教員名疋田 弘子単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
音楽Ⅰ・Ⅱで習得した音楽知識を基に、遊びうた、行事の歌、季節の歌、流行歌、童謡

など様々なジャンルの歌を歌う。幼児にとって「歌う」とは、歌わされるものではなく、

一人一人が音楽の楽しさ、美しさを感じとり、自らが喜びをもって表現できるものでな

くてはならない。幼児の豊かな想像力や表現力を引き出し、伸ばすためには保育者自ら

が歌う喜びを知り、曲についての豊富な知識をもつことが必要である。授業では単に歌

うだけでなく、歌詞の内容や曲想を感じ取った表現、リズムやテンポの変化に応じた表

現、フレーズや強弱の変化に応じた表現などができる力を養うことに重点をおく。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】声のでるしくみ、基本的な発声法の説明を中心に指導。  
【2】遊びうた(じゃんけん、手遊び、お手合わせ、など)を動きもとりいれながら指導。  
【3】遊びうたと園生活のうた(おはようの歌、お弁当の歌、おかたづけの歌など)を中 心に指導。  
【4】園生活のうた、行事のうた、季節のうたを中心に指導。  
【5】園生活のうた、行事のうた、季節のうたを中心に指導。  
【6】季節のうた、童謡を中心に指導。  
【7】季節のうた、童謡を中心に指導。  
【8】童謡、アニメソングの指導。  
【9】童謡、アニメソングの指導。  
【10】童謡、流行歌の指導。  
【11】輪唱・簡単な合唱  
【12】輪唱・簡単な合唱  
【13】グループに分かれて発表  
【14】グループ発表の反省と評価  
【15】まとめ  
評価方法
実技点
教科書
「こどものうた200」,小林美実,チャイルド本社,1,600円

「続こどものうた200」,小林美実,チャイルド本社,1,800円
参考図書
準備した楽譜・資料などによる
備考