![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 46315 | 担当教員名 | 児嶋 輝美 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
前期で学んだ領域「表現」を踏まえて、保育者としてのより深い思考力や実践力を養う。 到達目標①発達過程区分毎に音楽的な発達の特徴と指導のポイントを説明することができる ②合奏やリズム遊びなどの表現活動をグループ毎に発表する ③音楽表現の指導計画を作成し、模擬保育の形で実践できる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 幼児の歌唱の発達(1)0,1歳:喃語から断片的な歌 | ||
【2】 | 幼児の歌唱の発達(2)2.3歳:一人でうたう歌 | ||
【3】 | 幼児の歌唱の発達(3)4,5歳:みんなで歌う楽しさ | ||
【4】 | 音楽活動(1)楽器遊び、合奏 | ||
【5】 | 音楽活動(2)リズム遊び、音楽を用いた集団ゲーム | ||
【6】 | 音楽活動(3)ペープサートや絵本用いた歌唱指導 | ||
【7】 | 音楽活動(4)わらべうた、リトミック | ||
【8】 | 音楽表現と保育計画(1)発達や季節を踏まえた教材の選択 | ||
【9】 | 音楽表現と保育計画(2)年間計画の作成 | ||
【10】 | 音楽表現と保育計画(3)音楽表現におけるねらいの設定 | ||
【11】 | 音楽表現と保育計画(4)指導計画の作成 | ||
【12】 | 音楽活動の指導(1)お誕生会、新入児歓迎会、遠足 | ||
【13】 | 音楽活動の指導(2)未就園児交流事業、地域子育て支援 | ||
【14】 | 音楽活動の指導(3)祖父母参観、クリスマス会 | ||
【15】 | まとめ:表現を豊かに育む環境と保育者のかかわり |
評価方法 |
---|
筆記試験(70%)と提出物及び発表(30%) |
教科書 |
『青井みかんと一緒に考える幼児の音楽表現』大日本図書 『幼稚園教育要領』、『保育所保育指針』 |
参考図書 |
『保育用語辞典』ミネルヴァ書房 |
備考 |
---|