徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 53477 | 担当教員名 | 古川 明美 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
少子高齢社会に於いて、保育士の使命は非常に大きい。人としての平等と尊厳、すべての人をかけがえのない存在として尊重できるよう、子どもへの確かな接し方の技術を学び理解するために演習をする。 援助技術の方法及び社会資源を理解し、専門職者とのチームワークの大切さを教授する。 |
到達目標 |
個別援助技術、集団援助技術についての知識・技術を学び理解することを目的とし、事例を通して講義と演習で、相談援助技術と社会資源の活用方法について理解できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 相談援助の概要(意義と機能) | 講義:教科書P1〜8 演習:事例6、7,8 | 予習:事例10,11,13を読む |
【2】 | 相談援助の理論、社会福祉とソーシャルワーク | 講義:教科書P9〜23 演習:事例10,11,13 | 予習:事例13,27を読む |
【3】 | 保育とソーシャルワーク | 講義:教科書P24〜31 演習:事例13、27 | 予習:事例34,36,38,39,40,42,43を読む |
【4】 | 相談援助の方法と理解(相談援助の過程) | 講義:教科書P32〜43 演習:事例34,36,38,39,40,42,43 | 予習:事例56を読む |
【5】 | 相談援助の方法と理解(よりよい相談のために) | 講義:教科書P44〜57 演習:事例56 | 予習:事例61,65,69を読む |
【6】 | 相談援助の具体的展開(個人に対する援助技術) | 講義:教科書P58〜75 演習:事例61,65,69、 | 予習:事例71,72,73を読む |
【7】 | 相談援助の具体的展開(個人援助の具体的展開、ケースワークとカウンセリングの関係) | 講義:教科書P77〜81 演習:事例71,72,73,75 | 予習:事例86,88,89を読む |
【8】 | 相談援助の具体的展開(小集団を活用した援助) | 講義:教科書P82〜98 演習:事例86,88,89 | 予習:事例102,103,104,105,106を読む |
【9】 | 相談援助の具体的展開(グループワークの進め方と諸原則 | 講義:教科書P99〜111 演習:事例102,103,104,105,106 | 予習:事例117,118を読む |
【10】 | 記録と評価 | 講義:教科書P112〜119 演習:事例117,118 | 予習:事例124を読む |
【11】 | 関係機関との連携、多様な専門職との連携 | 講義:教科書P120〜126 演習:事例124 | 予習:事例128,129を読む |
【12】 | 社会資源の活用・調整・開発 | 講義:教科書P127〜131 演習:事例128,129 | 予習:事例132,133を読む |
【13】 | 事例分析(虐待予防) | 講義:教科書P132〜133 演習:事例132,133 | 予習:事例134,135,137,139,140を読む |
【14】 | 事例分析(障がいのある子どもと保護者への支援) | 講義:教科書P134〜140 演習:事例134、136,137139,140 | 予習:事例141,144,145,146を読む |
【15】 | 事例分析(ロールプレイ・フィールドワークなどによる事例分析)とまとめ | 講義:教科書P141〜150 演習:事例141,144,145、146 |
評価方法 |
---|
試験、平常点、演習課題のレポート |
教科書 |
保育者のための 相談援助 萌文書林 |
参考図書 |
ソーシャルワーク倫理ハンドブック(仲村優一)、社会福祉援助技術、中央法規 資料配布、社会福祉援助技術 全社協 |
備考 |
---|
講義の進度によって若干の変更はあり得る。資料は適宜配布する。 |