徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    小児栄養

科目番号54783担当教員名石井 弘子単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
栄養、食生活と健康の関係を知り、自身の食に関する意識を高め、その食生活を直し改善すべき点を見出すことから、保育士として何をなすべきかを考える。小児の成長発達に合わせた適切な食品や調理法を知り実践出来る力を養う。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】栄養に関する基本的な知識  
【2】栄養に関する基本的な知識  
【3】食品・調理・献立の基本的な知識  
【4】小児栄養実習の心得  
【5】小児の健康と食生活(基本的なバランスのとれた食事)  
【6】小児の健康と食生活(基本的なバランスのとれた食事)  
【7】母性栄養・授乳期の栄養・離乳期の栄養  
【8】調乳、離乳食の実際(初期)  
【9】離乳食の実際(中期)  
【10】離乳食の実際(後期・完了期)  
【11】幼児食の実際(幼児期の食生活の特徴とその実践)  
【12】幼児食の実際(幼児期の栄養の問題と健康への対応)  
【13】幼児食の実際(間食の意義とその実践)  
【14】幼児食の実際(給食と食育の実践)  
【15】まとめと評価  
評価方法
実習、試験
教科書
子育て、子育ちを支援する小児栄養(萌文書林)
参考図書
新ビジュアル食品成分表(大修館書店)
備考