徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    精神保健

科目番号54807担当教員名吉見 摩耶単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
 子どもの「精神(心)の健康」がどういうものかということについて,基本的な知識を学び,精神保健の重要性についての理解を深めていく。
 また,子どもの心身の発達に影響を及ぼす要因についても学び,心の健康の維持・向上に必要な予防的観点からの理解もできるようにする。
 子どもの心の健康の実現について,生涯発達という見地から,各発達段階における子どもの心身の特性を理解するだけでなく,子どもを取り巻く
 周囲の環境や保護者および保育者支援という視点からも理解も深める。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】精神保健の概要  
【2】心身の成長・発達と心の健康  
【3】生活環境と精神保健  
【4】乳児期の精神保健  
【5】幼児期の精神保健  
【6】児童期の精神保健   
【7】青年期以降の精神保健(1)各発達段階における特徴と課題  
【8】青年期以降の精神保健(2)各発達段階における問題と支援  
【9】障害のある子どもの精神保健(1)発達の障害とその支援  
【10】障害のある子どもの精神保健(2)慢性疾患をもつ子どもの保育と障害児保育  
【11】子どもの心の健康と問題行動  
【12】子どもの心身症  
【13】児童虐待   
【14】子どもと家族を支える精神保健  
【15】保育者の精神保健  
評価方法
      筆記試験と出席状況
教科書
      保育にいかす精神保健 宮本信也・小野里美帆(編著),建帛社,1995円
参考図書
備考