徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育実習指導Ⅰ①

科目番号54841担当教員名森口 照代単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次1年
授業概要
〈授業概要〉保育所実習を円滑に進めていくため、実習の意義や目的の理解、乳幼児と生活するうえでの基本となる知識や技術を習得する。また、実習の計画や自己課題を明確にもち、実習で必要な教材等を準備する。
到達目標
〈到達目標〉・社会人として、保育者として、子どものモデルとなる行動を示すことができる。
      ・保育所の機能や保育士の職務内容が説明できる。・保育所実習における実習計画や自己課題が説明できる。
      ・年齢に応じた教材を考え、手遊びや絵本等の指導ができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】保育所実習の意義と目的 講義 ビデオ視聴  教科書第1章を復習すること。
【2】実習に向けての準備(実習依頼の手順)、実習生の心構え講義 質疑応答徳島市内の保育所情報を検索すること。
【3】保育所の実習とは  先輩の体験報告から学ぶ講義 発表の記録徳島市内の保育所情報をまとめ、実習先を考える。
【4】保育所の役割と保育士の職務ビデオ視聴 話し合い手遊びの準備(3歳未満児向け)保育所保育指針解説第1章を熟読
【5】保育所実習事前学習(子どもたちの理解のために) 講義 グループ学習(実技)教科書第4章を熟読  保育所保育指針解説第2章を熟読
【6】実習に向けての準備(実習依頼の文書作成) 文書作成文書作成に必要な事項についてまとめておく。
手遊びの準備(3歳以上児向け)
【7】子どもの発達   手遊びの実際演習 グループ学習(実技)年齢別子どもの発達をまとめる。名札のデザインを考える。
【8】保育の内容と方法  保育教材の準備(名札づくり) 講義 実習教科書第8章を熟読 保育所見学園の下見をしておくこと。
【9】保育所見学にあたっての事前指導 実習記録の書き方話し合い ビデオ視聴保育教材の準備 自己紹介を考える
【10】保育所見学の振り返り  指導実習のポイント 話し合い 演習 保育教材の準備(絵本の選択5冊)
【11】実習に向けての準備(実習先挨拶の打ち合わせと実習のポイント指導)講義配布プリントの熟読
【12】実習に向けての準備(実習事前訪問時の提出文書の作成)文書作成文書に記入する内容をまとめておくこと。
【13】実習記録の意義  実習日誌の書き方 演習教科書第6章熟読 配布プリントの復習 絵本の読み聞かせ準備
【14】実習計画・実習課題の明確化  保育実習の準備(雑巾づくり)演習 実習教科書第3章熟読 雑巾作り(一枚)
【15】実習事前・実習後の指導のまとめ 講義 話し合い実習に向けての教材等の準備と確認
評価方法
授業中の課題提出物(40%) テスト(50%) 平常点(10%)
教科書
幼稚園・保育所実習ハンドブック    田中まさ子編 (株)みらい  保育所保育指針解説 厚生労働省編
参考図書
随時、プリントを配布します。
備考