徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    教育心理学

科目番号54850担当教員名中島 富美子単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
【授業概要】教育心理学は、保育という場で、子どもがどのように成長していくか、また成長過程でどのような働きかけが必要かを心理学の立場から理解しようとするものである。本講義では、将来、幼児教育にたずさわる際に、理解しておくべき基本的な事柄の習得と、保育・教育実践における具体的な援助・指導法のあり方を理解することを目指したい。
到達目標
【到達目標】保育実践に必要な基本的な心理学的知識を習得する。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】授業の進め方講義次回授業部分予習
【2】子どもの発達1IRAT,GRAT,課題作成次回授業部分予習
【3】子どもの発達2IRAT,GRAT,課題作成
視聴覚教材
次回授業部分予習
【4】子どもの学習1 IRAT,GRAT,課題作成
視聴覚教材
次回授業部分予習
【5】子どもの学習2IRAT,GRAT,課題作成
視聴覚教材
次回授業部分予習
【6】やる気を促す保育(動機づけ)IRAT,GRAT,課題作成次回授業部分予習
【7】子どもの学びの援助(教育方法)1IRAT,GRAT,課題作成次回授業部分予習
【8】子どもの学びの援助(教育方法)2IRAT,GRAT,課題作IRAT,GRAT,課題作成,次回授業部分予習
【9】子どもの能力の理解(教育評価)1IRAT,GRAT,課題作成次回授業部分予習
【10】こどもの能力の理解(教育評価)2  IRAT,GRAT,課題作成

ピア評価
次回授業部分予習
【11】クラス運営(集団)講義形式 パワーポイント授業
ノート作成 資料
次回授業部分予習
【12】子どもの個性の理解(パーソナリティ)講義形式 パワーポイント授業
ノート作成 資料 検査実習
次回授業部分予習
【13】いじめ講義形式 パワーポイント授業
ノート作成 資料 
次回授業部分予習
【14】配慮が必要な子どもへの対応講義形式 パワーポイント授業
ノート作成 資料
次回授業部分予習
【15】保育者の資質,教師のストレス講義形式 パワーポイント授業
ノート作成 資料
 
評価方法
第2回~第10回の結果:IRAT(個別小テスト),GRAT(チーム単位小テスト),1回のピア評価(チーム内の相互評価)及び,第11回~第15回までの講義内容を含めた,最終の本試験。以上を総合して評価する。
教科書
保育のためのやさしい教育心理学 髙村和代ほか ナカニシヤ出版
参考図書
備考
第2回~第10回:予習を中心に据えた反転授業。チーム制授業。予習をもとに,毎回個別小テスト及びチーム単位小テストを繰り返していく。
第11回~第15回:講義
どちらも教科書の予習が基礎で,必須。