![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54856 | 担当教員名 | 上野 由弘 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 特に保育所や幼稚園においては、保護者らに対する相談支援が重要である。相談支援の歴史、理念、方法、具体例などを学びつつ、また職場内で上司同僚らと協働し支援を進めていく実践力を身につけていきたい。 |
| 到達目標 |
| 家庭と園が連携して乳幼児を育み、その成長を共に喜ぶこと。児童の最善の利益のために必要なケースであるならば、社会資源へ結びつけること。これらが円滑に、かつ信頼関係を培いつつ実践できる知識と技術を獲得する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 相談支援とは何か、ソーシャルワークの歴史 | 講義と演習。 適宜、グループ学習や現場園長や保育士など職員による実務紹介を行う予定。 | |
| 【2】 | 保育とソーシャルワーク | ||
| 【3】 | 保育を取り巻く社会状況 | ||
| 【4】 | 面接、電話等、相談支援の技術 | ||
| 【5】 | 多様なアプローチ | ||
| 【6】 | 相談援助の過程、計画 | ||
| 【7】 | 相談援助の記録、評価 | ||
| 【8】 | 関係機関、専門職との連携 | ||
| 【9】 | 保育士、社会福祉士等の倫理綱領に学ぶ | ||
| 【10】 | 事例検討 | ||
| 【11】 | 事例検討 | ||
| 【12】 | 事例検討 | ||
| 【13】 | 事例検討 | ||
| 【14】 | 事例検討 | ||
| 【15】 | 事例検討とまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| ロールプレイの評価などによる平常点、試験 |
| 教科書 |
| レジュメ、資料等を適宜配布する |
| 参考図書 |
| 社会福祉用語辞典(ミネルヴァ等)が有れば便利 |
| 備考 |
|---|